アカウント名:
パスワード:
使うだけ使ってお返しがないというのは勘弁して欲しいです。
具体的に何をしたら「お返しをした」と認められるんでしょう?その基準は誰が決めるんですか?
ふと、パソ通の「ROMは許さん」みたいなのを思い出してしまいました。それが悪いとは言いませんが、それならどっかに書いとけよ、みたいな。
オープンソースコミュニティには「Give and take」の原則があって
オープンソースが最初からタダで転がっていたという態度が政府(の役人)にはあるような気がしてしかたがないのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
お金がない!? (スコア:1)
それでオープンソースって事になったのでしょうか。
どう考えてもオープンソースの活用のされ方が間違っているような、、、
使うだけ使ってお返しがないというのは勘弁して欲しいです。
#当然日本もそうですけど。ドイツは資金援助してるみたい
Re:お金がない!? (スコア:1)
具体的に何をしたら「お返しをした」と認められるんでしょう?その基準は誰が決めるんですか?
ふと、パソ通の「ROMは許さん」みたいなのを思い出してしまいました。それが悪いとは言いませんが、それならどっかに書いとけよ、みたいな。
Re:お金がない!? (スコア:1)
オープンソースは無償で提供されているけれども、原価はただではないことを分かっているのかな?、と。
オープンソースコミュニティには「Give and take」の原則があって、それを知らずに首を突っ込むと叩かれますが、政府という規模でそれをやるとどうなるでしょうか、ということを問いかけてみたつもりでした。
#業者にシステム構築を頼んだ場合は問題にならないのかも知れませんが
Re:お金がない!? (スコア:2, すばらしい洞察)
既出ですが、「政府採用実績」という看板と「オープンソースで育ったユーザ達」を提供してくれます。コミュニティを維持するためには、アレゲな人たちを集めるだけで無く、非アレゲ界での浸透も大切かと。
# オープンソースコミュニティから与えるべきものは過去の資産ではなく、彼らの教育だと言ってみたり
もちろん、「オープンソースで育ったユーザ達」からアレゲな偉人が出れば、「儲け」ですよね?
_.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
Re:お金がない!? (スコア:1)
#そんな世界に住んでみたいような、みたくないような。
Re:お金がない!? (スコア:1)
でも、たとえそこでなんらかの軋轢がおこったとしても、それは乗りこえていけば良いものだとおもいます。
使用目的や、使用する人間の立場を制限しないのもオープンソースの文化、というか、オープンソースのライセンスの特徴のはずですよね。
また、「最初からタダで転がっていたという態度が政府(の役人)にはあるような気がしてしかたがない」というのは、政府とか役人とか、(もしかしたらブラジルにかもしれないけど) に対する偏見におもえます。
Re:お金がない!? (スコア:1)
そういうケチくさいことを言わないのが、OpenSourceらしいです。
OSDを見ても、ユーザを差別するな(意訳)ってことになっている。
ってことは、「お返しをしない」ユーザも立派(?)なユーザなのであって。
え?ライセンスと精神は違う?
んでもOSDは「精神」をメタライセンス(?)に仕上げたものだから、OSDにおいては両者は一致してるんじゃないかと。
余談:
既に出来上がってる(&出来上がりかたの方程式も出来上がってる:つまり定評がある)オプソソフトは
今更ユーザに(国家が)1つ増えても、開発してる人々にとっては技術的には別に何も違いは無いんじゃないかな。
Re:お金がない!? (スコア:0)
権力で何か強要でもしない限りなんともないと思うが。
「take」で何を期待してるのかしらんけど。
Re:お金がない!? (スコア:0)
自由なソフトウェアはどこへ?
Re:お金がない!? (スコア:0)
民主主義では義務と言うし、運動の場合は引力とか空気抵抗とか色々。
真空で無重力なトコにポイって投げられたら、
逆に満足に動けないもんです。
Re:お金がない!? (スコア:0)
じゃ、お金を払います。1本あたり34,800円でいいですか?
ボリュームライセンスでいくらになりますか?