アカウント名:
パスワード:
それを受けて何かやんなきゃ「次へ」が押せないようにすればいい同じアドレスに連射はできないとか多少防御機構もいるだろうケド
できているところは(1) ユーザにメールアドレスだけ入れさせる(2) そこに登録フォームのURLを書いたメールを送る(3) 受け取ったユーザはメールに書いてある登録フォームのURLで手続するみたいになっていますよね。届かないメールアドレス入れられることも少ないでしょうしなかなか優れた仕組みに思いました。
その方式で届いたメールのURLにアクセスしたら、その後の登録でメールアドレスがだめといわれたことが。
たぶん+入ってたせいだけど、だったら最初に排除しろという。
+ということはgmailのエイリアスですかねアレを受け付けてくれないサイト、確かにたまにありますが理由が知りたいですね
gmailに限った仕様ではありませんね。postfixだとデフォルトではコメントアウトされている# recipient_delmiter = +を有効にするだけです。
で、+が使えないのは、単なる知識不足でチェックするパターンが間違っている場合と、デリミタが使えるとアドレス作り放題の障壁が低くなってしまうから敢えて不可にしている場合があるようです。
でもRFCでは使えることになってるんだから使えないのが当たり前ってのはどうにかしてほしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
「テスト送信」ボタン付ければいいじゃん (スコア:2)
それを受けて何かやんなきゃ「次へ」が押せないようにすればいい
同じアドレスに連射はできないとか多少防御機構もいるだろうケド
Re: (スコア:3)
できているところは
(1) ユーザにメールアドレスだけ入れさせる
(2) そこに登録フォームのURLを書いたメールを送る
(3) 受け取ったユーザはメールに書いてある登録フォームのURLで手続する
みたいになっていますよね。
届かないメールアドレス入れられることも少ないでしょうし
なかなか優れた仕組みに思いました。
Re: (スコア:0)
その方式で届いたメールのURLにアクセスしたら、
その後の登録でメールアドレスがだめといわれたことが。
たぶん+入ってたせいだけど、
だったら最初に排除しろという。
Re:「テスト送信」ボタン付ければいいじゃん (スコア:0)
+ということはgmailのエイリアスですかね
アレを受け付けてくれないサイト、確かにたまにありますが理由が知りたいですね
Re: (スコア:0)
gmailに限った仕様ではありませんね。
postfixだとデフォルトではコメントアウトされている
# recipient_delmiter = +
を有効にするだけです。
で、+が使えないのは、単なる知識不足でチェックするパターンが間違っている場合と、デリミタが使えるとアドレス作り放題の障壁が低くなってしまうから敢えて不可にしている場合があるようです。
Re: (スコア:0)
でもRFCでは使えることになってるんだから使えないのが当たり前ってのはどうにかしてほしい