アカウント名:
パスワード:
煽りたいとかじゃなくて、素朴な疑問なんですが。
ここまで有害物質が気になる人って、車やら工場やらからの排気とはどのように折り合いを付けてるんでしょうか。生活に必要な有害物質は我慢してるってことでしょうか?それとも臭いが気になるものが嫌ってことでしょうか?
工場や自動車からでる排ガスを測定する仕事してきたものからいわせてもらえれば、工場排ガスの方がはるかに清浄なうえ(湿気が凄いけど放出直前の直前のガスほぼ無臭)、地表から100m以上で拡散してるから雲泥の差自動車排ガスについては、大昔に石原慎次朗がディーゼルばい煙を徹底規制してくれたおかげで、交通量の多い車道を自動車で半日走行しても鼻の穴がススで真っ黒になることはなくなったいずれも2-30年くらい前に実現してる公害問題がクローズアップされ、自動車排ガスも公害扱いされたから、この2つはガッツリ規制されて成分も臭いもとっくの昔に間近で吸って問題ないレベルまで規制されてる(ガソリン車の排ガスはCO含んでるから吸っちゃダメだよ)「タバコは嗜好品」というわけでろくに規制されてこなかったのは、それが財源だったこともあって優遇され過ぎだねにおいに関してはどちらも鼻の奥がツンとすることはなくて、むしろ喫煙者が回りに多かった頃は鼻の粘膜がやられてでる鼻血に対処するため、ティッシュを一日一箱のペースで消費してたバブル時代でもこれはいたい
で、目下嫌われているタバコの匂いだけど、においに対する公害の訴えは色々あるけど、過敏に感じる人とそうじゃない人がいるから規制難しい牛丼屋やパン屋の甘ったるい匂い、工場の原料からでる甘い匂いがダメなんて訴えもあるけど、人によっては良い匂いだからねそうは言ってもご近所さんに反発されたら店が継続できないから、気の利いた店舗だと排ガスを抑える装置付いてたりする
昨今タバコのみが叩かれている印象だけど、様々な規制で他の産業が30年前から真摯に対応して空気の正常化に取り組んできたこの世界において、タバコがラスボスだからだよもっとも、歩きタバコをする、部屋に戻るとき深呼吸しない、タバコの吸い殻をまき散らす一部の不定な輩のおかげで他の善良な喫煙者が迷惑被っているのはみてて感じるね
> 公害問題がクローズアップされ、自動車排ガスも公害扱いされたから、この2つはガッツリ規制されて成分も臭いもとっくの昔に間近で吸って問題ないレベルまで規制されてる(ガソリン車の排ガスはCO含んでるから吸っちゃダメだよ)
ほんとにそうかなぁ。それほど鼻が敏感ってこともないけど、国道沿いをジョギングしていると、交通量が多い時間はあきらかにくさいし、バスやトラックはくさいことが多い気がしてる。喫煙者よりもひどいレベルの車もちらほら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
素朴な疑問 (スコア:2, 興味深い)
煽りたいとかじゃなくて、素朴な疑問なんですが。
ここまで有害物質が気になる人って、車やら工場やらからの排気とはどのように折り合いを付けてるんでしょうか。
生活に必要な有害物質は我慢してるってことでしょうか?
それとも臭いが気になるものが嫌ってことでしょうか?
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
工場や自動車からでる排ガスを測定する仕事してきたものからいわせてもらえれば、
工場排ガスの方がはるかに清浄なうえ(湿気が凄いけど放出直前の直前のガスほぼ無臭)、地表から100m以上で拡散してるから雲泥の差
自動車排ガスについては、大昔に石原慎次朗がディーゼルばい煙を徹底規制してくれたおかげで、交通量の多い車道を自動車で半日走行しても鼻の穴がススで真っ黒になることはなくなった
いずれも2-30年くらい前に実現してる
公害問題がクローズアップされ、自動車排ガスも公害扱いされたから、この2つはガッツリ規制されて成分も臭いもとっくの昔に間近で吸って問題ないレベルまで規制されてる(ガソリン車の排ガスはCO含んでるから吸っちゃダメだよ)
「タバコは嗜好品」というわけでろくに規制されてこなかったのは、それが財源だったこともあって優遇され過ぎだね
においに関してはどちらも鼻の奥がツンとすることはなくて、むしろ喫煙者が回りに多かった頃は鼻の粘膜がやられてでる鼻血に対処するため、ティッシュを一日一箱のペースで消費してた
バブル時代でもこれはいたい
で、目下嫌われているタバコの匂いだけど、においに対する公害の訴えは色々あるけど、過敏に感じる人とそうじゃない人がいるから規制難しい
牛丼屋やパン屋の甘ったるい匂い、工場の原料からでる甘い匂いがダメなんて訴えもあるけど、人によっては良い匂いだからね
そうは言ってもご近所さんに反発されたら店が継続できないから、気の利いた店舗だと排ガスを抑える装置付いてたりする
昨今タバコのみが叩かれている印象だけど、様々な規制で他の産業が30年前から真摯に対応して空気の正常化に取り組んできたこの世界において、タバコがラスボスだからだよ
もっとも、歩きタバコをする、部屋に戻るとき深呼吸しない、タバコの吸い殻をまき散らす一部の不定な輩のおかげで他の善良な喫煙者が迷惑被っているのはみてて感じるね
Re: (スコア:0)
> 公害問題がクローズアップされ、自動車排ガスも公害扱いされたから、この2つはガッツリ規制されて成分も臭いもとっくの昔に間近で吸って問題ないレベルまで規制されてる(ガソリン車の排ガスはCO含んでるから吸っちゃダメだよ)
ほんとにそうかなぁ。
それほど鼻が敏感ってこともないけど、
国道沿いをジョギングしていると、交通量が多い時間はあきらかにくさいし、
バスやトラックはくさいことが多い気がしてる。
喫煙者よりもひどいレベルの車もちらほら。