アカウント名:
パスワード:
夏場、風呂入っていない人のエレベータ使用は、終日禁止で。
酷いですよ。無人のエレベータなのに直前の利用者がわかってしまうので。臭う、どころか、空気に味がするとでもいうのでしょうか。わかる人ならわかって頂けると思います。
かつて秋葉原の某アニメショップのエレベータにトイレ用の消臭剤が設置されていたのを見て納得してしまったある夏の日のおもひでぽろぽろ
あれは、風呂に入っていないと言うより、乾燥速度より雑菌の繁殖速度が速い環境 (室内など) で干した下着・衣類を着ている人のせいであることが多いです。下着や衣類が体温で加熱された状態で、発汗により水分が供給されると臭ってきます。
乾燥機などで一気に乾かす、屋外など開放系で干す、など気をつければ大丈夫。必ず漂白剤を入れて洗濯するというのも有効。
いわゆる、「部屋干し臭」とか「生乾き臭」のことを言っておられるとおもいますが、それとは違います。断じて違います!この程度では「空気に味を感じる」にはまだまだです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
そんなことよりも… (スコア:1)
夏場、風呂入っていない人のエレベータ使用は、終日禁止で。
酷いですよ。無人のエレベータなのに直前の利用者がわかってしまうので。
臭う、どころか、空気に味がするとでもいうのでしょうか。
わかる人ならわかって頂けると思います。
かつて秋葉原の某アニメショップのエレベータに
トイレ用の消臭剤が設置されていたのを見て納得してしまった
ある夏の日のおもひでぽろぽろ
Re: (スコア:0)
あれは、風呂に入っていないと言うより、乾燥速度より雑菌の繁殖速度が速い環境 (室内など) で干した下着・衣類を着ている人のせいであることが多いです。
下着や衣類が体温で加熱された状態で、発汗により水分が供給されると臭ってきます。
乾燥機などで一気に乾かす、屋外など開放系で干す、など気をつければ大丈夫。必ず漂白剤を入れて洗濯するというのも有効。
Re:そんなことよりも… (スコア:1)
いわゆる、「部屋干し臭」とか「生乾き臭」のことを言っておられるとおもいますが、
それとは違います。
断じて違います!
この程度では「空気に味を感じる」にはまだまだです。