アカウント名:
パスワード:
Windowsのフォントって、別売だったら買いたくなるようなフォントじゃないですよね。MacOS Xはフォントの美しさを売りにしています [apple.co.jp]が、それはWindowsに対してアドバンテージになるからこそ、でしょう。
確かに2000~3000円程度なら買うかも. でもフォントってデータなのでソフトウェア製品の中でも特に陳腐化しにくいですし, PC-UNIXだとX環境以外にghostscriptでも使うことになるので, 買うんだったらちょっと高価でもいい物って気になっちゃうんですよ.
それで私が使っているのはヒラギノ千都フォント(TrueType版)なのですが, MacOS Xにおまけで付いてくるのを知って若干ショックを受けたのは事実です.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
こういうのを見てると (スコア:1)
Re:こういうのを見てると (スコア:-1, フレームのもと)
1000円程度だと思うのだが、今の価格で満足ですか?
俺は凄く不満です、あれだけのシェアを持っていて
たかだかOSで2万円~3万円もとるなんて盗人同然でしょ。
まったくもって破廉恥な会社だよMSって会社は
Re:こういうのを見てると (スコア:3, すばらしい洞察)
って感じがするんだけどどうかな。
Re:こういうのを見てると (スコア:1)
Windowsのフォントって、別売だったら買いたくなるようなフォントじゃないですよね。MacOS Xはフォントの美しさを売りにしています [apple.co.jp]が、それはWindowsに対してアドバンテージになるからこそ、でしょう。
...芸というものは一生勉強だと思っています...
Re:こういうのを見てると (スコア:0)
要は、同等かそれ以上に綺麗なフォントが使えるなら「別売だったら買いたくなるようなフォントじゃない」だけど、手元にフォントがなければ買う人も居るんじゃないですかね。
DTPまで範囲を広げなければ、見やすいフォントだし。
Re:こういうのを見てると (スコア:1)
確かに2000~3000円程度なら買うかも. でもフォントってデータなのでソフトウェア製品の中でも特に陳腐化しにくいですし, PC-UNIXだとX環境以外にghostscriptでも使うことになるので, 買うんだったらちょっと高価でもいい物って気になっちゃうんですよ.
それで私が使っているのはヒラギノ千都フォント(TrueType版)なのですが, MacOS Xにおまけで付いてくるのを知って若干ショックを受けたのは事実です.
Re:こういうのを見てると (スコア:0)
XでMSのTrueTypeフォントを利用するのは主にPC-UNIX(って書くとOpenGroupに怒られる?)で使用可能なまともな日本語TrueTypeフォントが存在しなかったからです。もっとも近年は
Re:こういうのを見てると (スコア:0)
これは単純にAAをずれずに見たいから、と言う事なのではないかと。
Re:こういうのを見てると (スコア:0)
これの代替があるなら教えて欲しい。
# まあ、Officeの付属だが
全然そんなことない (スコア:0)
Re:全然そんなことない (スコア:0)
Re:こういうのを見てると (スコア:0)
フォント要らないので2-3000円安いパッケージがほしいですね。
Re:こういうのを見てると (スコア:1)
(でも使用可能な環境がWindowsのみならイヤだなあ.)
安さ以上に安心が欲しい (スコア:1)
「たかだかOS」はともかく、個人的には「されどOS」なので、シェアも考えて1万円弱が妥当なのではと。
それでも、安心できる製品であるなら1万5千円でもいいと思います(というよりそれ以上は高くて手が出せないから現在バージョンアップパッケージで運用中)。
ただ、Office2000の問題があってから、XPにも不信感を感じています。
1~2年後に、XPがハードウェア認証を急に求め出すのではと。
(http://srad.jp/article.pl?sid=03/04/19/2152202&topic=49&mode=thread)
Re:安さ以上に安心が欲しい (スコア:0)
OEやIE等は別売り、不要なソフト群やフォント等は外して、値段付けるなら$5程度でダウンロード販売とか。
Re:こういうのを見てると (スコア:0)
不正な手段で得たWindowsを使用しているわけではない。
私は出版界の努力の無さから彼らが淘汰されるのは当然だと思っているが、
書籍は当然ながら正規のルートから定価で購入している。
そもそも、価格に対し不満を訴えるのは盗人の理論では無い。