アカウント名:
パスワード:
制度を正当に利用しただけの個人に責任は問えないんじゃないですかね。業務妨害の意図がなく、誤情報に騙されて本気で懲戒を請求したような相手でも勝てるんでしょうかね。
2017年 2864件+130000件
こんなものを正当に利用しただけというやつの気が知れない。
制度の穴をついてやろうと意識して悪用を試みた輩も多いのでしょうけど、呼びかけに賛同したとしても、本気で懲戒に値すると思って一人で1件だけ行ったような輩も少なくないんじゃないですかね。結果的に大量に集まって業務に支障が出てしまったとしても、一人で1件だけ出した人に対しては、制度を悪用する意図があったことをどう証明するんだろうなと。
>>制度を悪用する意図があったことをどう証明するんだろうなと。そもそもそのための裁判しますよって話では?
IP開示させて、懲戒請求を煽ったブログにアクセスしていたか調べるとか。過去のTweetなんかも証拠になるんじゃないでしょうか。
大抵は懲戒請求の内容がテンプレのコピペで一網打尽ではないかと。そうでない輩にしても同じような理由であれば、「俺は違うんだ!」という言い逃れは難しそう...
仕事に感心できない弁護士について、喧嘩を売る以前の手続き(他の弁護士や弁護士会に相談など)が色々ありますから、普通はそうした行動を事前にとってるはず。
>一人で1件だけ出した人に対しては、制度を悪用する意図があったことをどう証明するんだろうなと。取り纏めに入って無い人はそこで逃げるしかないでしょうね。「件のブログは知らなかった」として。ただ既に書かれて居る様に、ブログとかyoutubeでの煽り(業務妨害を口にしている)の閲覧記録が出るとさらに不味くなる可能性も。弁護士がそこまで手間を掛けない事に賭けるかどうか、そこが悩ましい。
裁判所にご招待するには意図が有ったと看做すだけの理由が有れば済むでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
制度設計の問題だったら (スコア:3)
制度を正当に利用しただけの個人に責任は問えないんじゃないですかね。
業務妨害の意図がなく、誤情報に騙されて本気で懲戒を請求したような相手でも勝てるんでしょうかね。
Re:制度設計の問題だったら (スコア:0)
2017年 2864件+130000件
こんなものを正当に利用しただけというやつの気が知れない。
Re:制度設計の問題だったら (スコア:3)
制度の穴をついてやろうと意識して悪用を試みた輩も多いのでしょうけど、
呼びかけに賛同したとしても、本気で懲戒に値すると思って一人で1件だけ行ったような輩も少なくないんじゃないですかね。
結果的に大量に集まって業務に支障が出てしまったとしても、
一人で1件だけ出した人に対しては、制度を悪用する意図があったことをどう証明するんだろうなと。
Re:制度設計の問題だったら (スコア:1)
>>制度を悪用する意図があったことをどう証明するんだろうなと。
そもそもそのための裁判しますよって話では?
Re: (スコア:0)
IP開示させて、懲戒請求を煽ったブログにアクセスしていたか調べるとか。過去のTweetなんかも証拠になるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
大抵は懲戒請求の内容がテンプレのコピペで一網打尽ではないかと。
そうでない輩にしても同じような理由であれば、「俺は違うんだ!」という言い逃れは難しそう...
仕事に感心できない弁護士について、喧嘩を売る以前の手続き(他の弁護士や弁護士会に相談など)が色々ありますから、普通はそうした行動を事前にとってるはず。
Re: (スコア:0)
>一人で1件だけ出した人に対しては、制度を悪用する意図があったことをどう証明するんだろうなと。
取り纏めに入って無い人はそこで逃げるしかないでしょうね。
「件のブログは知らなかった」として。
ただ既に書かれて居る様に、ブログとかyoutubeでの煽り(業務妨害を口にしている)の閲覧記録が出るとさらに不味くなる可能性も。
弁護士がそこまで手間を掛けない事に賭けるかどうか、そこが悩ましい。
Re: (スコア:0)
裁判所にご招待するには意図が有ったと看做すだけの理由が有れば済むでしょ。