アカウント名:
パスワード:
1回のイベントのために、将来どうなるかわからないドメイン名を取得するからこういうことになるんでしょうね。
「専用のドメイン名を取得して開催する」ことが、規模の大きさを示すのだと勘違いしている人たちがいる限り、こういう事故はつづくような気がします。
しっかりしたガイドラインがあれば、こういう事故は減らせるのかなぁ。
ガイドラインという意味ではそもそもgo.jpを使っていなかったのが間違い。go.jpなら使い捨てたとしても変な業者に再利用されるおそれはない。
内部的な事情で言うと、go.jpは内部での根回しやら申請やらが恐ろしく面倒なうえ、サーバを設置する際のセキュリティ監査がもの凄い手間らしいので、ドメインとサーバを使い捨てで取って運用したほうがずっと楽なんだそうですよ。
event.jpやev.jpってドメイン作って使い回し不可って運用をして.comや.jpのような維持費がかかって、維持しないと合法的に取得される可能性のあるドメインの使用を通達で明示的に禁止すればいいのに
それが本来.go.jpの役割なんじゃないですかね…
行政の責任を 負う対象 (自前サイト、.go.jp) と 負わない対象 (委託) に 分けてある事は非常に重要
政府主催のイベントを ドメインで責任を負うか負わないかで管理しているわけないでしょ?
昨年、ドメインを明確に分ける必要の有る良い例がありました。
> https://it.srad.jp/story/17/01/06/0417239/ [it.srad.jp]> 「kokuzei.noufu.jp」ドメインを使った「国税クレジットカードお支払サイト」が登場、今度は本物
上記サイトが何故故に .go.jp を使うべきでないのか、という観点を持てば私の言い分を分かって頂けると思います
# 委託行為その物の責任を政府が負う事は有り得そうですが、委託先で不祥事が起きても政府が責任を負う事は有りません
# 政府責任有無に関して、利用者がドメインを以って判断できる様に明示的な区別が為されている必要が有ります
民間向け用途向けの、使い回しのできない永続的割り当てのドメインを用意する事が解決策として正解に近いのではないでしょうか
っつーか政府主催のイベントは誰に委託しても最後は政府が責任負うよね。
go.jp直下が手続きとかで大変なら、cao.go.jpの下でもいいわけで。設置の承認は内閣府の中で調整すればいいだけだし、対外的にも内閣府が行ってるイベントだと明確にもなるし。
その話はトヨタファイナンスは国税庁の委託先ですらない(代行納付するので委託者は納税者)ので別の問題。国税庁とは何ら関係のない企業が国税庁の一部局みたいなサイト立ち上げていたこと自体が大問題なので。今回問題になったのは、あくまでも科学技術振興機構が主体。
# 今はEVにも「TOYOTA FAINANCE」って明記してるから当時よりは改善されたけど、トヨタファイナンスの# 企業ロゴも入ってなければデザインがe-taxそっくりとか・・・なんだかなぁって感じだな。
件の議論見て勘違いしたままというレベルの読解力で、自分の言い分を主張しちゃうんですねw行政は委託したのではなく指定しただけですよ
> 委託先で不祥事が起きても政府が責任を負う事は有りませんんなわけあるかい!
公告を読んでおいた方が良いのではないかな
https://www.nta.go.jp/information/procurement/chotatsu/seifu/03_1/2802... [nta.go.jp]インターネット上でのクレジットカードによる国税の納付受託業務の委託
トヨタファイナンスは国税庁の委託先です
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
特設ドメインの必要性 (スコア:5, すばらしい洞察)
1回のイベントのために、将来どうなるかわからないドメイン名を取得するから
こういうことになるんでしょうね。
「専用のドメイン名を取得して開催する」ことが、規模の大きさを示すのだと
勘違いしている人たちがいる限り、こういう事故はつづくような気がします。
しっかりしたガイドラインがあれば、こういう事故は減らせるのかなぁ。
Re: (スコア:1)
ガイドラインという意味ではそもそもgo.jpを使っていなかったのが間違い。go.jpなら使い捨てたとしても変な業者に再利用されるおそれはない。
Re: (スコア:5, 興味深い)
内部的な事情で言うと、go.jpは内部での根回しやら申請やらが恐ろしく面倒なうえ、
サーバを設置する際のセキュリティ監査がもの凄い手間らしいので、
ドメインとサーバを使い捨てで取って運用したほうがずっと楽なんだそうですよ。
Re: (スコア:0)
event.jpやev.jpってドメイン作って使い回し不可って運用をして
.comや.jpのような維持費がかかって、維持しないと合法的に取得される可能性のあるドメインの使用を通達で明示的に禁止すればいいのに
Re:特設ドメインの必要性 (スコア:3, すばらしい洞察)
それが本来.go.jpの役割なんじゃないですかね…
行政の責任 (スコア:0)
行政の責任を 負う対象 (自前サイト、.go.jp) と 負わない対象 (委託) に 分けてある事は非常に重要
Re: (スコア:0)
行政の責任を 負う対象 (自前サイト、.go.jp) と 負わない対象 (委託) に 分けてある事は非常に重要
政府主催のイベントを ドメインで責任を負うか負わないかで管理しているわけないでしょ?
(#3407284)です (スコア:0)
昨年、ドメインを明確に分ける必要の有る良い例がありました。
> https://it.srad.jp/story/17/01/06/0417239/ [it.srad.jp]
> 「kokuzei.noufu.jp」ドメインを使った「国税クレジットカードお支払サイト」が登場、今度は本物
上記サイトが何故故に .go.jp を使うべきでないのか、という観点を持てば
私の言い分を分かって頂けると思います
# 委託行為その物の責任を政府が負う事は有り得そうですが、委託先で不祥事が起きても政府が責任を負う事は有りません
# 政府責任有無に関して、利用者がドメインを以って判断できる様に明示的な区別が為されている必要が有ります
民間向け用途向けの、使い回しのできない永続的割り当てのドメインを用意する事が解決策として正解に近いのではないでしょうか
Re: (スコア:0)
っつーか政府主催のイベントは誰に委託しても最後は政府が責任負うよね。
go.jp直下が手続きとかで大変なら、cao.go.jpの下でもいいわけで。
設置の承認は内閣府の中で調整すればいいだけだし、対外的にも内閣府が行ってるイベントだと明確にもなるし。
Re: (スコア:0)
その話はトヨタファイナンスは国税庁の委託先ですらない(代行納付するので委託者は納税者)ので別の問題。
国税庁とは何ら関係のない企業が国税庁の一部局みたいなサイト立ち上げていたこと自体が大問題なので。
今回問題になったのは、あくまでも科学技術振興機構が主体。
# 今はEVにも「TOYOTA FAINANCE」って明記してるから当時よりは改善されたけど、トヨタファイナンスの
# 企業ロゴも入ってなければデザインがe-taxそっくりとか・・・なんだかなぁって感じだな。
Re: (スコア:0)
件の議論見て勘違いしたままというレベルの読解力で、自分の言い分を主張しちゃうんですねw
行政は委託したのではなく指定しただけですよ
> 委託先で不祥事が起きても政府が責任を負う事は有りません
んなわけあるかい!
「国税の納付受託『業務の委託』」 (スコア:0)
公告を読んでおいた方が良いのではないかな
https://www.nta.go.jp/information/procurement/chotatsu/seifu/03_1/2802... [nta.go.jp]
インターネット上でのクレジットカードによる国税の納付受託業務の委託
トヨタファイナンスは国税庁の委託先です