アカウント名:
パスワード:
働きに対して給料を払えるなら、デキる人には多く、そうでない人にはそれなりに払えばいいんじゃないかな。100 才でも、本人が望んで働いていて、体力もガッツリあって、仕事もバリバリこなせて、会社に利益を多くもたらせるなら、多い給料を払えばいいし、中堅どころといわれる 30 台、 40 台であっても、会社に少ししか利益が出せなければ給料は安くと思うんだけど。
利益をたたきだせるなら、年齢とか関係ないと思うのだけど、どうして年齢で区切るのでしょう。まぁ、習慣だと言われればその通りだけど。
なんか、女だから、年齢がいったから、米国の場合は有色人種だから、そういった本人の属性だけのクオータ制って、能力を重視するとか言っているのが全然有効じゃないじゃんと思ってしまいます。
自分より能力のある人が定年で辞めていくのを見るにつけ、もったいないなと思います。
昔から定年延長して働いてる人はいたけどね歳を取るほど老いの個人差が大きくなるから「みんな定年まで」という建前で区切って、双方延長が希望したら延長というのは穏便に事を運ぶのには合理的だと思うよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
そもそもなんで定年があるの? (スコア:0)
働きに対して給料を払えるなら、デキる人には多く、そうでない人にはそれなりに払えばいいんじゃないかな。
100 才でも、本人が望んで働いていて、体力もガッツリあって、仕事もバリバリこなせて、会社に利益を多くもたらせるなら、多い給料を払えばいいし、中堅どころといわれる 30 台、 40 台であっても、会社に少ししか利益が出せなければ給料は安くと思うんだけど。
利益をたたきだせるなら、年齢とか関係ないと思うのだけど、どうして年齢で区切るのでしょう。
まぁ、習慣だと言われればその通りだけど。
なんか、女だから、年齢がいったから、米国の場合は有色人種だから、そういった本人の属性だけのクオータ制って、能力を重視するとか言っているのが全然有効じゃないじゃんと思ってしまいます。
自分より能力のある人が定年で辞めていくのを見るにつけ、もったいないなと思います。
Re:そもそもなんで定年があるの? (スコア:0)
昔から定年延長して働いてる人はいたけどね
歳を取るほど老いの個人差が大きくなるから「みんな定年まで」という建前で区切って、双方延長が希望したら延長というのは穏便に事を運ぶのには合理的だと思うよ