アカウント名:
パスワード:
キリン(ビール)から入って、締めはキリン(ラーメン)みたいにキャンペーンもしやすいと思うんだけど。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180529-00085798/ [yahoo.co.jp]
一般には、商標権を行使された側が対抗手段で請求することがあるので、これに先立ちキリン側から「キリンラーメン」名称変更の働きかけがあったものと思われます。
だそうなので、先に動いたのはキリンで、小笠原製粉に商標権を行使したと考えるのが自然のようですよ。先に訴えたってのはどっかにそう言う話ありましたか?
つまり、先に小笠原製粉側が動いたと言う事実はないわけですね。
それを
先にキリンラーメンの小笠原製粉側が商標持ってないくせに「その商標をうちによこせ」って訴えちゃった
と表現されるってのは、どんな状態においても「先に訴えたのはお前だろ!」って批判して、訴えた方が悪いって印象操作をする感じですかね。
相互発展的な解決って他のツリーでも指摘されてるけどようは金払えって意味なわけで、いくら要求したのか次第だろうな。
一度手放した商標を復活させるに辺り根回しが不十分だったラーメン側には大きな問題が有るが、真面目に使っても居ない(少しは使った? [srad.jp])商標で小さい会社相手にガチでやっちゃうビール側もなぁ……小さけりゃ好き勝手していいわけじゃないけど、大きい方にもそれなりの姿勢ってのを持ってもらわんと。
>小さけりゃ好き勝手していいわけじゃないけど、大きい方にもそれなりの姿勢ってのを持ってもらわんと。
そこは交渉の中身・経緯や細かな背景がわからんとなんとも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
なんでコラボしないんだろう (スコア:0)
キリン(ビール)から入って、締めはキリン(ラーメン)みたいにキャンペーンもしやすいと思うんだけど。
Re: (スコア:2)
Re: (スコア:1)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180529-00085798/ [yahoo.co.jp]
一般には、商標権を行使された側が対抗手段で請求することがあるので、これに先立ちキリン側から「キリンラーメン」名称変更の働きかけがあったものと思われます。
だそうなので、先に動いたのはキリンで、小笠原製粉に商標権を行使したと考えるのが自然のようですよ。
先に訴えたってのはどっかにそう言う話ありましたか?
Re: (スコア:2)
そこで使用料の交渉や契約の話をする方法もあったのに、係争に持ち込んだのは小笠原製粉側でしょ?
Re: (スコア:0)
つまり、先に小笠原製粉側が動いたと言う事実はないわけですね。
それを
先にキリンラーメンの小笠原製粉側が商標持ってないくせに「その商標をうちによこせ」って訴えちゃった
と表現されるってのは、どんな状態においても「先に訴えたのはお前だろ!」って批判して、訴えた方が悪いって印象操作をする感じですかね。
Re: (スコア:0)
キリンビールが商標侵害で訴えたわけではない。
事実を推測で歪めてるのは誰だろうね。
Re: (スコア:0)
交渉は打ち切りです、ここからは裁判でどうぞと言われた時に
逮捕されるまでただぼんやり待たないと先に交渉を捨てたことになるなんてな
Re: (スコア:2)
それを否定するのであれば妄想以外の、例えばもう片方の当事者の反論ぐらいは最低限必要だと思うよ。
Re:なんでコラボしないんだろう (スコア:0)
相互発展的な解決って他のツリーでも指摘されてるけどようは金払えって意味なわけで、いくら要求したのか次第だろうな。
一度手放した商標を復活させるに辺り根回しが不十分だったラーメン側には大きな問題が有るが、
真面目に使っても居ない(少しは使った? [srad.jp])商標で小さい会社相手にガチでやっちゃうビール側もなぁ……
小さけりゃ好き勝手していいわけじゃないけど、大きい方にもそれなりの姿勢ってのを持ってもらわんと。
Re: (スコア:0)
>小さけりゃ好き勝手していいわけじゃないけど、大きい方にもそれなりの姿勢ってのを持ってもらわんと。
そこは交渉の中身・経緯や細かな背景がわからんとなんとも。
Re: (スコア:0)
もともとキリンラーメン発売前に商標とってたのはキリンビールだし、
キリンビールが使っていない、あるいは自分が先使用権で有利だった頃にも商標取らず、
98年キリンラーメンが生産中止になり、その時改めて穀物加工品での商標をキリンが取得。
キリンラーメンの商標がきちんとキリンラーメンのものだった事はないようだ
Re: (スコア:0)
先使用権は本当にただの使用権なので商標は取れません
Re: (スコア:0)