アカウント名:
パスワード:
騒ぎになり始めてから、ブロッキングだ閉鎖だって話題になるまでにそれなりにタイムラグはあったし。何も考えずに漠然と「漫画が無料で読めるサイト」と思ってた人が「あ、これ違法サイトだったんだ」と思って使うのをやめ、合法な有料サイトに移動した可能性もある。
今となっては正確に統計がとれるような話でもないし、可能性でしかないけどね。でもまあ「違法だ」って騒がれることだけで、何も考えてない(あえてどぎつい言い方をすれば「愚民」的な)ユーザーには、案外効果があるものだよ。
ブロッキングより広告の出稿主が特定されかけた方が効果があったように思う。
広告の出稿主はピンポイントにサイトに広告載せることもあるけど、ほとんどはランダムに広告載せてるだけで、それを特定してもしょうがない。
いやぁ実際特定されりゃ多くはその広告会社への出稿辞めるでしょうから意味あるでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ある程度は関係あるんじゃない? (スコア:1)
騒ぎになり始めてから、ブロッキングだ閉鎖だって話題になるまでにそれなりにタイムラグはあったし。
何も考えずに漠然と「漫画が無料で読めるサイト」と思ってた人が「あ、これ違法サイトだったんだ」と思って使うのをやめ、合法な有料サイトに移動した可能性もある。
今となっては正確に統計がとれるような話でもないし、可能性でしかないけどね。
でもまあ「違法だ」って騒がれることだけで、何も考えてない(あえてどぎつい言い方をすれば「愚民」的な)ユーザーには、案外効果があるものだよ。
出口はあちこちあるので入口を塞ぐ (スコア:1)
ブロッキングより広告の出稿主が特定されかけた方が効果があったように思う。
Re: (スコア:0)
広告の出稿主はピンポイントにサイトに広告載せることもあるけど、ほとんどはランダムに広告載せてるだけで、それを特定してもしょうがない。
Re:出口はあちこちあるので入口を塞ぐ (スコア:2)
いやぁ実際特定されりゃ多くはその広告会社への出稿辞めるでしょうから意味あるでしょう