アカウント名:
パスワード:
教育というステージでの本質的な指摘があったのに、なんで製品レベルの話に引き落としたがるかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そもそも (スコア:3, 興味深い)
windowsが動かないなら,LinuxとかでwindowsライクなGUIにすればいいんだし・・・
わざわざマイナーなOSを小学生に理由をハッキリさせてほしいです.
#アインシュタインプロジェクトの方の
Linuxだって同じだよ (スコア:1)
Linuxだってここに書き込みしてる人には当たり前のことをやるにも敷居が高いのは同じこと
Windowsでない=マイナーOSです
そのWindowsがどんどんハードの敷居を高くしてる時にどれ使っても同じでしょ
LinuxだってGUIで使うには最近のディストリービューションはそこそこのハードを要求するしね
叩かれるの覚悟で言えばLinux使いはなにかというと他のOSをマイナーだの使えないだのと馬鹿にするのは正直腹立たしい思いで見てるのは俺だけじゃないと思うよ
ドマイナーOSにはまりやすい俺とし
現時点で一番問題なのはさ (スコア:0)
同じではないと思うんだが、これを同じだと思ってしまう人間が
教育現場とその周辺に於いて大多数なのが、たぶん現在のコンピューター
教育の前線の一番の問題点なわけね。
コンピューター教育について語るときに、ほんとうに一番問題に
されるべきことは、「資源の共有と継承」だと思う。
つまりある先生がいいソフトを作ったら、それは20年を超えても
使われるべきものだし、ある先生が構築したナイスな環境は、正当な
評価を受けてたとえその作成者が異動になっても、そのあと極力長い
年月使用され
Re:現時点で一番問題なのはさ (スコア:0)
何で自然な事なのだろう?
>つまりある先生がいいソフトを作ったら、それは20年を超えても
>使われるべきものだし、ある先生が構築したナイスな環境は、正当な
>評価を受けてたとえその作成者が異動になっても、そのあと極力長い
>年月使用されるべきだということね。
というのがその「自然な事」への理由に見えるけど、べつに超漢字かWindowsか
Linuxかでそう変わるようにまみえないが。
Linuxなら20年超えても使えると言いたいのかな? 確かにフリーだからサーバー
に置いておけ
Re:現時点で一番問題なのはさ (スコア:0)
つーのが何年有効なのかと、特にバージョン単位だともっと寿命は短いぞ
製品レベルに話を引き落としたら現行では何も残らないけど、少なくともだから積極的にWinを選ぶ理由にはならないと思うのだが。
教育というステージでの本質的な指摘があったのに、なんで製品レベルの話に引き落としたがるかな。
Re:現時点で一番問題なのはさ (スコア:0)
で? 「プロプライエタリな環境が候補からはずれる」理由にはならないでしょう。
プロプライエタリでなければ解決するの? しない事は明確やん。
>製品レベルに話を引き落としたら現行では何も残らないけど、
プロプライエタリな環境が候補からはずすと何かが残るのですか?
>少なくともだから積極的にWinを選ぶ理由にはならないと思うのだが。
プロプライエタリな環境を候補から積極的にはずす理由の方がもっとないでしょう。
プロプライエタリでない環境を積極的に選ぶ理由にいたってはもっとないのに。
>なんで製品レベルの話に引き落としたがるかな。
教育に適したプロプライエタリな環境が成る木でも持っているのでしょうか?
Re:現時点で一番問題なのはさ (スコア:0)
プロプライエタリでない環境が成る木だ。
Re:現時点で一番問題なのはさ (スコア:0)
あると言うことは認めているわけね?
別にオレはそうではないと思ってるし、扱いようによってはいくらでも寿命の延びる
プラットフォームだとは思ってるけどな?
Re:現時点で一番問題なのはさ (スコア:0)
当たり前です。OS 製品単体と見ればとしては Windows とさして変わりません。
>別にオレはそうではないと思ってるし
単なる誤解でしょう。BTRON や TRON と超漢字の間にはちゃんと線が引かれていますよ。