アカウント名:
パスワード:
>「現金決済では取引の流れを中央のシステムが把握しにくい」
デジタル決済だと、クレジットカード・電子マネーなど多くの場合、銀行はスルーされる側ではないか?
欧米の銀行は、現金の代わりに銀行振込が使われる、という幻想でも抱いているのだろうか。
# 小切手はデジタル決済ではないし
デジタル決済システムを傘下で展開するとか提携するとか出資して押さえとくとか、把握が困難な現金取引よりは把握できる可能性が高いんじゃない?
まぁそっちよりもコストダウン目的のほうが大きい気がするけど。
コストダウン目的という点は同意。他にも資源保護を建前にWeb通帳を進めているけど、コストカット目的が見え透いている。
デジタル決済系の組織との連携はありそうだがその場合、銀行側が主導権を取れるのだろうか。ストーリーでは一応は「銀行が」となってはいるのだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
銀行が取引に介在? (スコア:1)
>「現金決済では取引の流れを中央のシステムが把握しにくい」
デジタル決済だと、クレジットカード・電子マネーなど
多くの場合、銀行はスルーされる側ではないか?
欧米の銀行は、現金の代わりに銀行振込が使われる、という
幻想でも抱いているのだろうか。
# 小切手はデジタル決済ではないし
Re: (スコア:0)
デジタル決済システムを傘下で展開するとか提携するとか出資して押さえとくとか、
把握が困難な現金取引よりは把握できる可能性が高いんじゃない?
まぁそっちよりもコストダウン目的のほうが大きい気がするけど。
Re:銀行が取引に介在? (スコア:1)
コストダウン目的という点は同意。
他にも資源保護を建前にWeb通帳を進めているけど、コストカット目的が見え透いている。
デジタル決済系の組織との連携はありそうだが
その場合、銀行側が主導権を取れるのだろうか。
ストーリーでは一応は「銀行が」となってはいるのだが。