アカウント名:
パスワード:
あふれる小並感
もし実施してみるまでわからなかったというなら無能にもほどがあるのでは。しかも本番では全世帯に支給するわけで、現状では「生活保護 ベーシックインカム 違い🔎」だし。
まず金額的に実験成功したとして国民全員に同じ金額支給できるのかって問題と、4000人という実験に参加してる人数と3年という期間の妥当性も疑問だし、結婚せずにカップルのままだと2人で34000ドルなのに結婚してる夫婦だと24000ドルに減らされるって制度も欠陥としか思えん。前任者が決めたことだし、中止は妥当な判断だと思う。
できるよ。簡単だよ。
BIで月13万円支給するとしよう。BI非適用の人が月30万円の給料をもらっていたとして、BI適用時には給料を17万円に減らせばいいわけ。そして会社が給料から控除した13万円はまるごとBI基金にすんの。
もちろん企業や富裕層が支払う法人税・所得税からもBI基金に注入する必要があるけど、それは今も同じだね。
BIで支給する金額は、死なないが贅沢はできない程度の微妙なラインを引く必要がある。
まずBIの意義をよく考えてから意見を言おうね。
あれ・・・福祉の一元化じゃないのかごめんね・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
多額の費用がかかることを中止の理由 (スコア:0)
あふれる小並感
Re: (スコア:0)
もし実施してみるまでわからなかったというなら無能にもほどがあるのでは。
しかも本番では全世帯に支給するわけで、現状では「生活保護 ベーシックインカム 違い🔎」だし。
Re: (スコア:0)
まず金額的に実験成功したとして国民全員に同じ金額支給できるのかって問題と、4000人という実験に参加してる人数と3年という期間の妥当性も疑問だし、結婚せずにカップルのままだと2人で34000ドルなのに結婚してる夫婦だと24000ドルに減らされるって制度も欠陥としか思えん。
前任者が決めたことだし、中止は妥当な判断だと思う。
Re: (スコア:0)
できるよ。簡単だよ。
BIで月13万円支給するとしよう。
BI非適用の人が月30万円の給料をもらっていたとして、BI適用時には給料を17万円に減らせばいいわけ。
そして会社が給料から控除した13万円はまるごとBI基金にすんの。
もちろん企業や富裕層が支払う法人税・所得税からもBI基金に注入する必要があるけど、それは今も同じだね。
BIで支給する金額は、死なないが贅沢はできない程度の微妙なラインを引く必要がある。
Re: (スコア:0)
まずBIの意義をよく考えてから意見を言おうね。
Re:多額の費用がかかることを中止の理由 (スコア:0)
あれ・・・福祉の一元化じゃないのかごめんね・・・