アカウント名:
パスワード:
原潜には攻撃型(SSN)と弾道ミサイル(SSBN)潜水艦がある。
SSNは「普通の潜水艦」。空母艦隊に随伴したり、敵艦艇を雷撃したり、上陸部隊を輸送したり、巡航ミサイルを飛ばしたりする。SSBNは移動弾道ミサイル基地。仮想敵国の近くまで単独航行し、全面核戦争に備えてミサイルの発射準備をして待つ。他には何もしない。
一般的に潜水艦と言って想像するのは攻撃型だけど、無人潜水艦の意味が出てくるのは弾道ミサイル原潜。弾道ミサイル原潜は公海で潜伏し、仮想敵国の主要都市に向けてなるべく多くの核ミサイルを発射することだけが任務。とにかく発見されず長期に沈んでいられ
無人なら浮上の頻度も下げられ、防音効果も上がりそうなので攻撃型原潜が最適に思えるな。戦略核なんていまさら、使えない兵器でしょうに
使えないのに維持しなければならないから、尚のことコストダウンが魅力的になる。AIの自律判断がお話にならない現状では、攻撃型は無理。
核ミサイル発射のプラットホームを無人化したら、ハッキングの危険もあり得るし、ハイジャックの可能性は考えないの?
可能性を考えないなんて誰も言ってないでしょ。対策を打ってリスクが許容範囲に収められたら有りだし、無理なら無しというだけでしょ。
原潜なら核弾頭の有無で絶対的な許容ラインが大きく変わるとは思えないけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
SSBNの無人化でしょ (スコア:0)
原潜には攻撃型(SSN)と弾道ミサイル(SSBN)潜水艦がある。
SSNは「普通の潜水艦」。空母艦隊に随伴したり、敵艦艇を雷撃したり、上陸部隊を輸送したり、巡航ミサイルを飛ばしたりする。
SSBNは移動弾道ミサイル基地。仮想敵国の近くまで単独航行し、全面核戦争に備えてミサイルの発射準備をして待つ。他には何もしない。
一般的に潜水艦と言って想像するのは攻撃型だけど、無人潜水艦の意味が出てくるのは弾道ミサイル原潜。弾道ミサイル原潜は公海で潜伏
し、仮想敵国の主要都市に向けてなるべく多くの核ミサイルを発射することだけが任務。とにかく発見されず長期に沈んでいられ
Re: (スコア:0)
無人なら浮上の頻度も下げられ、防音効果も上がりそうなので攻撃型原潜が最適に思えるな。
戦略核なんていまさら、使えない兵器でしょうに
Re: (スコア:0)
使えないのに維持しなければならないから、尚のことコストダウンが魅力的になる。AIの自律判断がお話にならない現状では、攻撃型は無理。
Re: (スコア:0)
核ミサイル発射のプラットホームを無人化したら、ハッキングの危険もあり得るし、ハイジャックの可能性は考えないの?
Re:SSBNの無人化でしょ (スコア:0)
可能性を考えないなんて誰も言ってないでしょ。
対策を打ってリスクが許容範囲に収められたら有りだし、無理なら無しというだけでしょ。
原潜なら核弾頭の有無で絶対的な許容ラインが大きく変わるとは思えないけどね。