アカウント名:
パスワード:
明朝と謳っているのに使用例が明朝じゃないんですが……
ビットマップフォントを補間拡大した結果はもはや明朝体じゃないと、でも他に適当な呼び名もないし。
使用例は画像表示ではなく、WebFontを使ったテキスト表示になっていますので、非対応環境だと、ワープロ明朝ではなく(おそらくブラウザデフォルトのゴシック系フォントで)表示されてる、ということじゃないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
明朝じゃない (スコア:0)
明朝と謳っているのに使用例が明朝じゃないんですが……
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ビットマップフォントを補間拡大した結果はもはや明朝体じゃないと、
でも他に適当な呼び名もないし。
Re:明朝じゃない (スコア:2)
使用例は画像表示ではなく、WebFontを使ったテキスト表示になっていますので、
非対応環境だと、ワープロ明朝ではなく(おそらくブラウザデフォルトのゴシック系フォントで)表示されてる、ということじゃないかと。