アカウント名:
パスワード:
こちらにぴったりの用例 [weblio.jp]。 私は航空雑誌で「換装」という用語を知った。エンジンを換装とか、火器管制装置を換装とか。エリア88あたりにでてないかな。
/* 私は「初号機」という言い方が、とても引っかかる。 なんか日本語として変な感じ。 80年代の航空雑誌なんかでは「一号機」という書き方してたと思うんだけど。*/
某アニメの紫色の主人公機の影響だろう、と中の人から聞いたことが。
初号機より零号機の方が今でもわかりませんし、20年経っても未完でしたっけ。アニメと漫画で土俵は違うけどガラスの仮面を抜いちゃえよみたいな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
三省堂大辞林ではぴったりの用例が見つかった (スコア:1)
こちらにぴったりの用例 [weblio.jp]。
私は航空雑誌で「換装」という用語を知った。エンジンを換装とか、火器管制装置を換装
とか。エリア88あたりにでてないかな。
/*
私は「初号機」という言い方が、とても引っかかる。
なんか日本語として変な感じ。
80年代の航空雑誌なんかでは「一号機」という書き方してたと思うんだけど。
*/
Re: (スコア:0)
某アニメの紫色の主人公機の影響だろう、と中の人から聞いたことが。
Re:三省堂大辞林ではぴったりの用例が見つかった (スコア:1)
初号機より零号機の方が今でもわかりませんし、20年経っても未完でしたっけ。アニメと漫画で土俵は違うけどガラスの仮面を抜いちゃえよみたいな。