アカウント名:
パスワード:
流木の影響で発電施設にダメージが出る可能性があるから水止めます、という判断は、それだけ見たら確かにやむを得ない措置のように思う。
それって設計段階で問題あるんじゃないの?とか流木が漂着しないように対策するか期日延期すればよかったんじゃないの?と思わないでもないけど、そういうのどうにもできなかったからやむを得ない措置になったんじゃないのかね。
それって設計段階で問題あるんじゃないの?とか流木が漂着しないように対策するか期日延期すればよかったんじゃないの?
流木が日常的に来る場所じゃなかろうし、2連発で(普通より)強い台風来てるから仕方ないような。「発生しうる災害の見積もり」は青天井なので、滅多に発生しないレベルであれば想定してないのはやむなし。(あとは災害による被害の規模にもよる。たとえば「数十年に一回レベルで魚が大量死します」と「数十年に一回レベルでダムが決壊して麓に洪水が来ます」では評価は違うし)
>「数十年に一回レベルでダムが決壊して麓に洪水が来ます」
洪水吐は超過確立200年で設計してるんで、設計値では200年に1度は大丈夫なことになってます。決壊はまた別な話で
言いたいことは分かるんだけど、「200年に1度は大丈夫」って言い回しはちょっと面白くなっちゃってるなw
ダムに流木はつきものなので、対策がなされてないとかありえないと思うけど。量が半端なくて処理能力を超えちゃったとかだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
「やむを得ない措置」は誤った回答? (スコア:1)
流木の影響で発電施設にダメージが出る可能性があるから水止めます、
という判断は、
それだけ見たら確かにやむを得ない措置のように思う。
それって設計段階で問題あるんじゃないの?とか流木が漂着しないように対策するか期日延期すればよかったんじゃないの?
と思わないでもないけど、
そういうのどうにもできなかったからやむを得ない措置になったんじゃないのかね。
Re:「やむを得ない措置」は誤った回答? (スコア:0)
それって設計段階で問題あるんじゃないの?とか流木が漂着しないように対策するか期日延期すればよかったんじゃないの?
流木が日常的に来る場所じゃなかろうし、2連発で(普通より)強い台風来てるから仕方ないような。
「発生しうる災害の見積もり」は青天井なので、滅多に発生しないレベルであれば想定してないのはやむなし。
(あとは災害による被害の規模にもよる。たとえば「数十年に一回レベルで魚が大量死します」と「数十年に一回レベルでダムが決壊して麓に洪水が来ます」では評価は違うし)
Re:「やむを得ない措置」は誤った回答? (スコア:2)
>「数十年に一回レベルでダムが決壊して麓に洪水が来ます」
洪水吐は超過確立200年で設計してるんで、設計値では200年に1度は大丈夫なことになってます。決壊はまた別な話で
Re: (スコア:0)
言いたいことは分かるんだけど、「200年に1度は大丈夫」って言い回しはちょっと面白くなっちゃってるなw
Re: (スコア:0)
ダムに流木はつきものなので、対策がなされてないとかありえないと思うけど。
量が半端なくて処理能力を超えちゃったとかだろうか。