アカウント名:
パスワード:
運転士は運行中、ブレーキに連動する装置の「気圧が足りない」と連絡していたという。
(朝日 [asahi.com])
ブレーキが故障(気圧不足)で利かないのに無理やり走行させて事故ったと考えると、減速せずに突っ込んだのと矛盾しないな。
運転士は審理の際、列車の速度を保つ安全装置「自動列車制御システム」のスイッチを「自分で切った」と説明。「車両の不調で列車が動かず、発車するために切った」という。
なんか1992年の関東鉄道常総線取手駅事故を連想しますね。あれもたしかひとつ前の西取手駅で非常用ブレーキが勝手に作動してしまい発車できなくなったので手動で非常ブレーキを緩めたらブレーキ系統の圧縮空気が全部抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった事故だったはず。http://www.sydrose.com/case100/103/ [sydrose.com]
非常システムを手動で解除して運用すると酷いことになるという教訓かも。
ATP切ったぐらいでブレーキ効かなくなったとしたら明らかに欠陥…。リンクのように切り方にもよるのかもしれないが、そういう組み合わせが可能になってることが欠陥と言ってよい。まぁ無いと思うが。
あらゆる解除方法をなくした結果、一旦停止したら最後、二度と動かない車両が。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ブレーキなんかいらない (スコア:0)
(朝日 [asahi.com])
ブレーキが故障(気圧不足)で利かないのに無理やり走行させて事故ったと考えると、減速せずに突っ込んだのと矛盾しないな。
常総線取手駅事故を連想 (スコア:4, 参考になる)
運転士は審理の際、列車の速度を保つ安全装置「自動列車制御システム」のスイッチを「自分で切った」と説明。「車両の不調で列車が動かず、発車するために切った」という。
なんか1992年の関東鉄道常総線取手駅事故を連想しますね。あれもたしかひとつ前の西取手駅で非常用ブレーキが勝手に作動してしまい発車できなくなったので手動で非常ブレーキを緩めたらブレーキ系統の圧縮空気が全部抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった事故だったはず。
http://www.sydrose.com/case100/103/ [sydrose.com]
非常システムを手動で解除して運用すると酷いことになるという教訓かも。
Re:常総線取手駅事故を連想 (スコア:0)
ATP切ったぐらいでブレーキ効かなくなったとしたら明らかに欠陥…。
リンクのように切り方にもよるのかもしれないが、そういう組み合わせが可能になってることが欠陥と言ってよい。
まぁ無いと思うが。
Re:常総線取手駅事故を連想 (スコア:2)
あらゆる解除方法をなくした結果、一旦停止したら最後、二度と動かない車両が。。。