アカウント名:
パスワード:
運転士は運行中、ブレーキに連動する装置の「気圧が足りない」と連絡していたという。
(朝日 [asahi.com])
ブレーキが故障(気圧不足)で利かないのに無理やり走行させて事故ったと考えると、減速せずに突っ込んだのと矛盾しないな。
電車にはエンジンブレーキにあたるものはないのかなあ?電源落としてもなかなか止まらないものなの?いっそ逆噴射しちゃうとか。
回生失効って聞いたことない?電車でGo!で有名になったらしいが。
回生ブレーキというのが、モーターを発電機にしてブレーキかける仕組み。ただし、その電気を別の誰か(列車や駅)で消費してくれないとブレーキが効かない。(これが突然起きると回生失効)
別の誰かに渡すんじゃなくて、その場で熱にして捨てるのが電気ブレーキ。今時の列車って電気ブレーキどうなってんのかな。まぁついてるんじゃね?
ついてても使わなきゃ意味無いよね、ってのが今回のケースかもしれない。それに、非常ブレーキとかと比べたら弱いしなー。
それ、回生失効時のバックアップ用の抵抗器って最近は積んでないのかな。
非常ブレーキより弱いと言っても、普通に抑速するには十分なはずだけど。
あんまり積んでない。JRの701系のように、機器更新のときに露骨に撤去されたのまで居る。
全電気ブレーキのように逆回転のトルク発生させたり、回生失効したら(あるいは打ち切りの前に)空気ブレーキに切り替えるのが主流。# この辺はインバーターの普及とか性能向上が理由
脱線の起きた路線は交流電化であり、交流電化の場合は、直流電化と異なり回生電力を変電所より上に戻せるため、回生失効が起こりにくいと聞いたような…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ブレーキなんかいらない (スコア:0)
(朝日 [asahi.com])
ブレーキが故障(気圧不足)で利かないのに無理やり走行させて事故ったと考えると、減速せずに突っ込んだのと矛盾しないな。
Re: (スコア:0)
電車にはエンジンブレーキにあたるものはないのかなあ?電源落としてもなかなか止まらないものなの?いっそ逆噴射しちゃうとか。
Re:ブレーキなんかいらない (スコア:0)
回生失効って聞いたことない?
電車でGo!で有名になったらしいが。
回生ブレーキというのが、モーターを発電機にしてブレーキかける仕組み。
ただし、その電気を別の誰か(列車や駅)で消費してくれないとブレーキが効かない。(これが突然起きると回生失効)
別の誰かに渡すんじゃなくて、その場で熱にして捨てるのが電気ブレーキ。
今時の列車って電気ブレーキどうなってんのかな。まぁついてるんじゃね?
ついてても使わなきゃ意味無いよね、ってのが今回のケースかもしれない。
それに、非常ブレーキとかと比べたら弱いしなー。
Re:ブレーキなんかいらない (スコア:1)
それ、回生失効時のバックアップ用の抵抗器って最近は積んでないのかな。
非常ブレーキより弱いと言っても、普通に抑速するには十分なはずだけど。
Re: (スコア:0)
それ、回生失効時のバックアップ用の抵抗器って最近は積んでないのかな。
あんまり積んでない。JRの701系のように、機器更新のときに露骨に撤去されたのまで居る。
全電気ブレーキのように逆回転のトルク発生させたり、回生失効したら(あるいは打ち切りの前に)空気ブレーキに切り替えるのが主流。
# この辺はインバーターの普及とか性能向上が理由
Re: (スコア:0)
脱線の起きた路線は交流電化であり、交流電化の場合は、直流電化と異なり回生電力を変電所より上に戻せるため、回生失効が起こりにくいと聞いたような…。