アカウント名:
パスワード:
配置転換後の仕事に合わない従業員には、転職を支援する制度を提案することもあるという。
ソースの読売新聞を見ると、一種の追い出し部屋を兼ねてるような印象を受ける・・・
ですよね元々SEなり営業なりの素養があればいいけど無ければ普通に無理なわけで
営業は向き不向きがあるでしょうけどSEはそれこそ高卒でもやれる職種かと。こんなつまんない仕事なんてやってられないという類の不満はあるかもしれませんが。
SEは学歴よりセンスが9割の職種だろ。ダメな奴は永遠にダメだが、勘どころさえ分かってる奴ならどこに注力すべきか一瞬で判断できる。
センスが9割とか、そんな工学を無視した仕事してるから、日本のSEは死屍累々なんじゃない?芸術家じゃないんだから、体系化して、訓練した人が戦力になるようにしないと。
もしもセンスが9割なら、学歴不問で大量に新卒を使いつぶす、今の日本の構造は最適解なのかもしれないけどね。あたりを引くまでくじ引きして、外れた人は捨てればOKっと。
そうじゃなくて、センスがなけりゃ「体系化して、訓練した人が戦力になるように」しようとしても
>ダメな奴は永遠にダメ
ってことでしょ。
センスが9割っていうのは、適性があるかどうか(SEとしてまともにやっていけるかどうか)の話であって、センスに任せて仕事をさせるって意味じゃないと思うよ。
特殊な新規案件以外では、センスなんかいらない。基本メンテナンスや、どこかで使ったロジックの使いまわしで済むからだ。コピペするセンスが必要だと言われればそうかもしれない。確かに単純なコピペではないからな。
何言ってはるんですか!体系化して訓練する土壌のある企業がいきなり間接部門総数の1/4も配置転換したりしまへんでwいままでそれで回ってたのに25%も間接部門の人員減ったら現場大混乱でっせ? 訓練する時間なんぞ確保できんでしょ?
だから死屍累々だと言ってるのだと思いますが。
センスは教育でなんとかなるんだけどこの国の教育がセンスがないからなー
>芸術家じゃないんだから、体系化して、訓練した人が戦力になるようにしないと。
システム屋はある意味、芸術家だと思うぞ。世の中の「成功したプロダクト」って、他の誰も考えつかない発想が起点になって生まれてるじゃん。体系化して訓練すれば出来るほど簡単な仕事なら、そんなものは早晩AIに取って代わられる。
>もしもセンスが9割なら、学歴不問で大量に新卒を使いつぶす、今の日本の構造は最適解なのかもしれないけどね。本来それは労働基準法が許してないんだけど、非正規雇用に正規と同じ仕事させる形の脱法行為なので最適解とは言えない。アメリカのように使い潰し上等の短期契約で高額報酬を出して、成果出せなければクビの方が健全。
世の中の成功したプロダクトの99.9%は誰もが思いつくものですよ。成功して当たり前だから誰も注目しないけど。
SEと言っても色々だけど、学歴やセンスより知識が欲しい。全てを暗記してる必要はないが、世の中にどんなもの(こと)があるか、それについての詳細はどうすれば得られるのかは知ってないと困る。
でないと馬鹿のひとつ覚えで同じやり方ばかりしようとする、無能SEにしかならない。
>「勘どころさえ分かってる奴なら」
サラッと書いてるけどあの5,000人にどれだけ存在するんだよw
あああああああああーーーーみんなリストラされるんだーーーーーーーーーーう
「5」キーを押さないと止まらない
センスが必要なのは一流。日本のエンジニアは99%がたいして創造的なことをしてるわけじゃない。言い換えると誰でもできる。これ書いたヤツは自分を完全に勘違いしてるんだろうな。
それはSEじゃなく名前だけSEです大手だから名前だけSE(全て右から左に投げて文句言うだけの無能)でもやっていけるというならそうですかとしか言えませんが
段階的リストラ
段階的詳細化みたいに言わない
追い出し部屋を兼ねてりうというよい、典型的な追い出し部屋でしょう。対象者はリストラ対象でしかない。
部屋というより会社自体がそういう会社という印象です。
ほかのコメントにある様に、定年まで残る人はわずかの幹部社員のみでそれ以外のひとは、独立したり天下りしたりする会社らしいので、
対象者の立場からすると何年も勤めた状態から新人と同等の立場に置かれること意外はそれほど変化ないのかもしれません。
おい、馬鹿野郎誰が本当の事書けと言った!
マスオです。こう見えても大阪出身で営業課の係長なんですよー。客周りなんか関西弁でノリノリです。
さて来週は、・波平、平社員に降格・波平、電話しかないデスクへ席替え・波平、SEに転属されるの三本です。お楽しみに~。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
部門名 (スコア:1)
ソースの読売新聞を見ると、一種の追い出し部屋を兼ねてるような印象を受ける・・・
Re: (スコア:0)
ですよね
元々SEなり営業なりの素養があればいいけど
無ければ普通に無理なわけで
Re: (スコア:0)
営業は向き不向きがあるでしょうけどSEはそれこそ高卒でもやれる職種かと。こんなつまんない仕事なんてやってられないという類の不満はあるかもしれませんが。
Re:部門名 (スコア:1)
SEは学歴よりセンスが9割の職種だろ。
ダメな奴は永遠にダメだが、勘どころさえ分かってる奴ならどこに注力すべきか一瞬で判断できる。
Re:部門名 (スコア:3, すばらしい洞察)
センスが9割とか、そんな工学を無視した仕事してるから、日本のSEは死屍累々なんじゃない?
芸術家じゃないんだから、体系化して、訓練した人が戦力になるようにしないと。
もしもセンスが9割なら、学歴不問で大量に新卒を使いつぶす、今の日本の構造は最適解なのかもしれないけどね。
あたりを引くまでくじ引きして、外れた人は捨てればOKっと。
Re: (スコア:0)
そうじゃなくて、センスがなけりゃ「体系化して、訓練した人が戦力になるように」しようとしても
>ダメな奴は永遠にダメ
ってことでしょ。
センスが9割っていうのは、適性があるかどうか(SEとしてまともにやっていけるかどうか)の話であって、センスに任せて仕事をさせるって意味じゃないと思うよ。
Re: (スコア:0)
特殊な新規案件以外では、センスなんかいらない。
基本メンテナンスや、どこかで使ったロジックの使いまわしで済むからだ。
コピペするセンスが必要だと言われればそうかもしれない。
確かに単純なコピペではないからな。
Re: (スコア:0)
何言ってはるんですか!
体系化して訓練する土壌のある企業がいきなり間接部門総数の1/4も配置転換したりしまへんでw
いままでそれで回ってたのに25%も間接部門の人員減ったら現場大混乱でっせ? 訓練する時間なんぞ確保できんでしょ?
Re: (スコア:0)
だから死屍累々だと言ってるのだと思いますが。
Re: (スコア:0)
センスは教育でなんとかなるんだけどこの国の教育がセンスがないからなー
Re: (スコア:0)
>芸術家じゃないんだから、体系化して、訓練した人が戦力になるようにしないと。
システム屋はある意味、芸術家だと思うぞ。
世の中の「成功したプロダクト」って、他の誰も考えつかない発想が起点になって生まれてるじゃん。
体系化して訓練すれば出来るほど簡単な仕事なら、そんなものは早晩AIに取って代わられる。
>もしもセンスが9割なら、学歴不問で大量に新卒を使いつぶす、今の日本の構造は最適解なのかもしれないけどね。
本来それは労働基準法が許してないんだけど、非正規雇用に正規と同じ仕事させる形の脱法行為なので
最適解とは言えない。
アメリカのように使い潰し上等の短期契約で高額報酬を出して、成果出せなければクビの方が健全。
Re: (スコア:0)
世の中の成功したプロダクトの99.9%は誰もが思いつくものですよ。成功して当たり前だから誰も注目しないけど。
Re: (スコア:0)
SEと言っても色々だけど、学歴やセンスより知識が欲しい。
全てを暗記してる必要はないが、世の中にどんなもの(こと)があるか、それについての詳細はどうすれば得られるのかは知ってないと困る。
でないと馬鹿のひとつ覚えで同じやり方ばかりしようとする、無能SEにしかならない。
Re: (スコア:0)
>「勘どころさえ分かってる奴なら」
サラッと書いてるけど
あの5,000人にどれだけ存在するんだよw
Re: (スコア:0)
あああああああああーーーー
みんなリストラされるんだーーーーーーーーーーう
Re: (スコア:0)
「5」キーを押さないと止まらない
Re: (スコア:0)
センスが必要なのは一流。
日本のエンジニアは99%がたいして創造的なことをしてるわけじゃない。
言い換えると誰でもできる。
これ書いたヤツは自分を完全に勘違いしてるんだろうな。
Re: (スコア:0)
それはSEじゃなく名前だけSEです
大手だから名前だけSE(全て右から左に投げて文句言うだけの無能)でもやっていけるというならそうですかとしか言えませんが
Re: (スコア:0)
段階的リストラ
Re: (スコア:0)
段階的詳細化みたいに言わない
Re: (スコア:0)
追い出し部屋を兼ねてりうというよい、典型的な追い出し部屋でしょう。
対象者はリストラ対象でしかない。
Re: (スコア:0)
部屋というより会社自体がそういう会社という印象です。
ほかのコメントにある様に、定年まで残る人はわずかの幹部社員のみで
それ以外のひとは、独立したり天下りしたりする会社らしいので、
対象者の立場からすると何年も勤めた状態から新人と同等の立場に
置かれること意外はそれほど変化ないのかもしれません。
Re: (スコア:0)
おい、馬鹿野郎
誰が本当の事書けと言った!
Re: (スコア:0)
マスオです。こう見えても大阪出身で営業課の係長なんですよー。
客周りなんか関西弁でノリノリです。
さて来週は、
・波平、平社員に降格
・波平、電話しかないデスクへ席替え
・波平、SEに転属される
の三本です。
お楽しみに~。