アカウント名:
パスワード:
校内暴力も結構増加してるらしいが70-80年代の校内暴力とは原因や性質が異なるらしい(根本は同じなのかもしれないが)80年代後期から90年代終わりぐらいまでは割りと安定してたのに2000年代から徐々に怪しくなり2010年代から完全に崩壊してきたのはなんでだろうか?このままだと学校はフリースクールみたいに学年やクラスが無くなり学校に通うのも週2、後は動画とかを見るみたいな超未来的な形になりそう(改善の結果ではなく学校というシステムが運営できないから)
なにしろ今の教師はお説教すらろくにできませんからね。声を荒げるだけで問題視され、「おしおき」は体罰として排除され。
校内がモンペ基準の狂った社会になればそりゃ不登校が増えても当たり前だとしか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
スクールウォーズは名作 (スコア:0)
校内暴力も結構増加してるらしいが70-80年代の校内暴力とは原因や性質が異なるらしい(根本は同じなのかもしれないが)
80年代後期から90年代終わりぐらいまでは割りと安定してたのに2000年代から徐々に怪しくなり2010年代から完全に崩壊してきたのはなんでだろうか?
このままだと学校はフリースクールみたいに学年やクラスが無くなり学校に通うのも週2、後は動画とかを見るみたいな超未来的な形になりそう(改善の結果ではなく学校というシステムが運営できないから)
Re:スクールウォーズは名作 (スコア:1)
なにしろ今の教師はお説教すらろくにできませんからね。
声を荒げるだけで問題視され、「おしおき」は体罰として排除され。
校内がモンペ基準の狂った社会になればそりゃ不登校が増えても当たり前だとしか。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。