アカウント名:
パスワード:
集合住宅って集合ポストが設置されていると思うんだけど、それって基本屋内で、屋外にある電柱まで荷物取りに行くのってけっこう面倒なのでは。あと、集合住宅の規模にもよるけど、ボックス数が圧倒的に不足する気がする。
まあ、そういう予想される不具合がどの程度のものか確認するのも実証実験の目的なんだろうけど。
一瞬、1階の集合ポストまで行かなくても、3階のベランダから電柱に手を伸ばして品物を引き出すシーンを想像してしまった。#電柱によじ登らなければならない配達員は大変そう
手塚治虫の絵で脳内に描かれたw
ポストは設置できても、宅配ボックスは設置できない建物の方が多いだろう。そういうのが出てきたのは最近の話だもの。それ以前の建物にはそのためのスペースが確保されてない。
>ボックス数が圧倒的に不足する気がする。基本的には時間貸しみたいなもんなんじゃないの。たとえば配達して24時間以内に受け取られなければ撤去されるとか。コインロッカーみたいな。
まあその辺も込みでの実証実験なんじゃないの。 → 「使用状況などを調査するという。」
コンビニ受け取りみたいな感覚になるのかな?それはそれで便利だと思うけど。
集合ポストがない所もありますし、集合ポストがあってもそれで事足りていないので、再配達問題が発生しているのだと思いますよ。
そういう意味で、便利なサービスで是非東京電力にもやって欲しいと思う。
屋内から取りに行くのは不便ですが、帰宅時に最寄りの電柱ってのは便利だと思うので負担軽減の選択肢の一つとなればいいかなとは思います。コストがかかりすぎると本末転倒かもしれませんが、たぶん既存施設利用はコスト効果も狙っているはず。
宅配ボックスって、ほとんどの場合において、ポストに届いた不在通知を見て取りに行くものなので、いったん中に戻ってからまた外に出て取りに行かないと行けないはず。届ける方も、宅配ボックスにしまってから、宅配ボックスのキー番号やらを書いた不在通知をポストに放り込むので、不在を確認→外に出て宅配ボックスに格納→不在通知を入れに戻る、みたいな往復が発生するかと。なので、ポストと宅配ボックスはできるだけ近くにあるのが望ましいはず。
最近はネット経由で配達のステータス等を確認出来るので、帰宅途中にピックアップ可能になったのも設置理由に有るかと。
ネタ元見ようぜ登録制でメール通知だ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
不便では (スコア:1)
集合住宅って集合ポストが設置されていると思うんだけど、それって基本屋内で、屋外にある電柱まで荷物取りに行くのってけっこう面倒なのでは。
あと、集合住宅の規模にもよるけど、ボックス数が圧倒的に不足する気がする。
まあ、そういう予想される不具合がどの程度のものか確認するのも実証実験の目的なんだろうけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:不便では (スコア:3, おもしろおかしい)
一瞬、1階の集合ポストまで行かなくても、3階のベランダから電柱に手を伸ばして品物を引き出すシーンを想像してしまった。
#電柱によじ登らなければならない配達員は大変そう
Re: (スコア:0)
手塚治虫の絵で脳内に描かれたw
Re:不便では (スコア:2, 参考になる)
ポストは設置できても、宅配ボックスは設置できない建物の方が多いだろう。
そういうのが出てきたのは最近の話だもの。それ以前の建物にはそのためのスペースが確保されてない。
>ボックス数が圧倒的に不足する気がする。
基本的には時間貸しみたいなもんなんじゃないの。たとえば配達して24時間以内に
受け取られなければ撤去されるとか。コインロッカーみたいな。
まあその辺も込みでの実証実験なんじゃないの。 → 「使用状況などを調査するという。」
Re: (スコア:0)
コンビニ受け取りみたいな感覚になるのかな?
それはそれで便利だと思うけど。
Re: (スコア:0)
集合ポストがない所もありますし、集合ポストがあってもそれで事足りていないので、再配達問題が発生しているのだと思いますよ。
そういう意味で、便利なサービスで是非東京電力にもやって欲しいと思う。
Re: (スコア:0)
屋内から取りに行くのは不便ですが、帰宅時に最寄りの電柱ってのは便利だと思うので
負担軽減の選択肢の一つとなればいいかなとは思います。
コストがかかりすぎると本末転倒かもしれませんが、たぶん既存施設利用はコスト効果も狙っているはず。
Re:不便では (スコア:1)
宅配ボックスって、ほとんどの場合において、ポストに届いた不在通知を見て取りに行くものなので、いったん中に戻ってからまた外に出て取りに行かないと行けないはず。
届ける方も、宅配ボックスにしまってから、宅配ボックスのキー番号やらを書いた不在通知をポストに放り込むので、不在を確認→外に出て宅配ボックスに格納→不在通知を入れに戻る、みたいな往復が発生するかと。
なので、ポストと宅配ボックスはできるだけ近くにあるのが望ましいはず。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
最近はネット経由で配達のステータス等を確認出来るので、帰宅途中にピックアップ可能になったのも設置理由に有るかと。
Re: (スコア:0)
ネタ元見ようぜ
登録制でメール通知だ