アカウント名:
パスワード:
これじゃいかんのか?
専用のバッテリー設備だと、それがまるまるコストになるけど、電気自動車のバッテリーだと、コストは電気自動車の購入費の方にほぼ隠れてしまうってのがメリットです。バッテリーのコストは急速に低下中ですが、それでもまだまだ高価なので。
日本だけではなく、諸外国でも同様な構想を聞いたことがあります。
バッテリー寿命に響くからいやーんというユーザーもいるかもしれない通常電気代>バッテリーコストにならないと無理筋なのではと思う
というか、いざ使おうとしたときにバッテリーがフル充電じゃなくなってるっていやん。
見返りに充電コストを一部肩代わりしてくれるなら、利用形態によってメリットあるのでは?ガソリン自動車の利用でも毎日給油して満タンにしている人なんて多くはないですよね?
入れたら入れただけ燃費の下がるし給油自体が面倒なガソリンと毎日充電しても燃費に関わらないし充電が比較的簡単なバッテリーを比べても意味ないような
給油量にかかわらず時間があまり変わらなくて短いガソリンの給油と充電量に比例して長くなる充電・・・という違いもありますね
今の電気自動車は容量が小さいから駐車場を出る時に満タン(80%)未満だと航続距離が足りないんだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
専用のバッテリー設備 (スコア:1)
これじゃいかんのか?
Re: (スコア:0)
専用のバッテリー設備だと、それがまるまるコストになるけど、
電気自動車のバッテリーだと、コストは電気自動車の購入費の方にほぼ隠れてしまうってのがメリットです。
バッテリーのコストは急速に低下中ですが、それでもまだまだ高価なので。
日本だけではなく、諸外国でも同様な構想を聞いたことがあります。
Re: (スコア:0)
バッテリー寿命に響くからいやーん
というユーザーもいるかもしれない
通常電気代>バッテリーコスト
にならないと無理筋なのでは
と思う
Re:専用のバッテリー設備 (スコア:0)
というか、いざ使おうとしたときにバッテリーがフル充電じゃなくなってるっていやん。
Re: (スコア:0)
見返りに充電コストを一部肩代わりしてくれるなら、利用形態によってメリットあるのでは?
ガソリン自動車の利用でも毎日給油して満タンにしている人なんて多くはないですよね?
Re: (スコア:0)
入れたら入れただけ燃費の下がるし給油自体が面倒なガソリンと
毎日充電しても燃費に関わらないし充電が比較的簡単なバッテリーを比べても意味ないような
Re: (スコア:0)
給油量にかかわらず時間があまり変わらなくて短いガソリンの給油と
充電量に比例して長くなる充電・・・という違いもありますね
Re: (スコア:0)
今の電気自動車は容量が小さいから駐車場を出る時に満タン(80%)未満だと航続距離が足りないんだよ