アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
なんで (スコア:0)
さらに (スコア:2, 参考になる)
これは思いつかんって物ならわかるが、ちょっと理詰めで考えれば出てくるような物まで特許が取れるって・・・
たとえば状態表示を何でするか考えたとき、LEDで表示しようとすると常時点灯で消費電力ばかになりませんよねぇ。なら、必要な時だけ点灯(ふたの開閉をトリガーにするだとこの場合無意味、確認ボタンなんて面倒な物つける)か、常時点灯しても省電力なデバイス(省電力で普通おもいつく
Re:さらに (スコア:2, 参考になる)
だから、特許を持っているとかはあまり気にすることは無いと思う。
変なのでも取れる例で有名なのは
婚礼引き出物の贈呈方法特許
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/present.html
の話だな。
こんなのでも取れてしまうんだよな。取り消されたけど。
取れてしまう背景があるから、ライバルに取られるよりとりあえず取るんじゃないの。
行使して金の請求をするとか、差し止めを請求するとかの行動に出るかは別の話だと思う。
そこに発展しなければそれで良いんじゃないの?