アカウント名:
パスワード:
受信料負担するのは別にいいんだが、高すぎる。
確か年24000円ぐらいだったと思うんだけど、総合/教育/BS1/BSPで月2000円の価値は無いと思う。
芸能人、有力アーチストによるオリジナルソング、豪華なセット・CG、多数のハリウッド映画、日本映画上映、オリジナルアニメ多数制作など金遣いが荒く明らかにやり過ぎですね。80年代まではアナウンサーが進行する番組が主で12時には放送終了していた。また、受信料で制作した高価なビデオ製品販売、CS局への番組売却などの収益も一体どこへ行ってしまうのか。公共放送とは名ばかりで実態は国民から金を巻き上げるる海賊放送局、海賊チャンネルですね。
>受信料で制作した高価なビデオ製品販売、CS局への番組売却などの収益も一体どこへ
決算報告を見ると、受信料会計に戻されてるようですが
あれ、そうなんですね。これは失礼しました。私の無知ですね。後でNHKから口座に番組販売収益分の返金があったか確認してみます。
収益が増加した分の還元は、まだ行われていません。
2019年10月から値下げという形で行われるよう [impress.co.jp]ようですから、楽しみに待ったらいいんじゃないでしょうか。
ライフスタイルの多様化でそういう需要があるんだから仕方あるまい。Eテレは普通に夜間休止してるぞ。まぁ、巨泉や三枝(今の文枝)がNHK出てきたときには時代も変わったなあと思ったな。
tomorouさんのことではないけど、必死こいてNHK叩いている人って集金人のせいか坊主憎けりゃ状態で、番組見てねーだろって感じ。
うちは自然番組(ワイルドライフやグレートネイチャーなど)、旅番組(世界ふれあい街歩きや自転車こころ旅など)、国際スポーツ中継(民放じゃクオリティの高い放映は無理)、文化番組(日曜美術館、映像の世紀など)で十分元取ってる。スポンサーの懐と顔色を伺わなきゃならない民放じゃ、この手の番組は出てこないよ。
その手の番組は私も良いと思いますが、巨額の受信料がないとできない番組ですかね
できると思うなら安く作って民放なり、CS局なりに売れば?
NHK以外でやっている所があるなら、可能なんじゃないでしょうか
今のところはないので「できない」って結論だと思いますよ。
単純にクォリティを下げれば民法でも作れると思いますけど、1週間くらいのロケでもそれなりの数字をとれるように 仕込をしたり(それがばれて炎上したり)、 メインのネタが撮れなくてもごまかせるようにぐちゃぐちゃうるさい芸人をリポーターに置いたり、 ひな壇芸人がVTR見て好き勝手しゃべるだけだったり、といったバラエティに落ち着きます
民法BSは予算の関係で若干しょぼいこと以外はあんまり制限なく旅番組なり、国際スポーツ中継なり、文化番組なりやってるし、なんだったら報道番組も"きっちり会社の角度がついた形で"NHKよりもまっすぐやってる。(ので、複数社見ることで政治色高めな情報も多角度から拾える)
逆にBBCみたいなはっちゃけかたがNHKには足りないんだよなぁ。
BBCは政府や王室ともガチで喧嘩するからな。「政府が右と言えば左とは言えない」なんて言うの聞くとヘソで茶を沸かしてしまうだろうね。お陰でNHKはBBCから距離を取られてしまっている訳だ。
普段、テレビみないけど、実家に帰った時に見たら、中国での弁護士弾圧についての番組をやっていて、中国に目を付けられるリスクを負ってまでやるなんて偉いなと思った。
NHKは病院でゴーン逮捕の番組を見ていたら、出てきた年表が平成でさっぱりわからんかった。
よくある勘違いだが、受信料は放送内容の対価ではないし、視聴者の感じる価値とも無関係。
受信料は「インフラ利用料」と「コンテンツ利用料」の抱き合わせになってる。「インフラ利用料」の分は払ってもいいけど、「コンテンツ利用料」の分は払いたくない。別コメントにもあるけど、インフラ代をNHKだけが負担してるのが問題なんだ。さっさとインフラ担当会社とコンテンツ担当会社に分社化してくれ。そしてインフラ担当会社は国有化するという案も検討してくれ。
てか受信料にコンテンツ利用料としての側面があるなら、NHKエンタープライズにコンテンツの高額販売をさせるんじゃねーよって思う。
受信料が「インフラ利用料」と「コンテンツ利用料」とは、これいかに?あなたの解釈ではということでしょうか?
いやでもネット視聴と競争すんだろこれから。月1000円超えたら厳しくないかい?可処分時間が減ってるうえに単身世帯も多いわけで、従来の大人数世帯向けのプランは破綻してると思うんだが…。
競争原理が働くわけで、ネットの有料/無料TVでいいや、って層がどんどん増えるよ。その時、「世帯あたり」2000円とかのどんぶりプランでやってけるのだろうかねぇ…。
競争原理なんか働かないぞ。ネットに移行しようが何しようが、受信料を払わせるようにルールを作るだけ。
チューナーなしディスプレイ+Fire TVとかChromecastという選択肢が有力になってくるなあ。
Fire TVってNHKオンデマンド視聴可能じゃないんでしょうか?
NHKオンデマンド公式視聴用アプリはFireTVやAndroidTVなどのモニターデバイスに対応してないので、NHKオンデマンドを視聴するのは結構面倒です。
一応、U-NEXT/GYAO/ビデオマーケットあたりのアプリはFireTV対応ですし、有料追加プランとしてNHKオンデマンド作品も見れるので、それを通してならなんとか視聴可能。
そういうスタイルが主流になったら、そこへも課金できるようにルール変えるだけだぞ。そのための布石を打ってる。
オンラインでもネットで視聴できるようにしよう、市場が変わったので、それに対応して新サービスを始めようという話だな。
これを「ネットに繋いだだけで受信料」とか根拠も意味も無く単に煽る奴がいるので気をつけましょう。
安部すら白旗を掲げるNHKと戦えるのは、今やトランプだけか。https://srad.jp/submission/79292/ [srad.jp]
終いにゃ、自分の脳内妄想にまで割り込んでくるわけですね。まぁそれができる頃には俺は死んでるだろうから、別にいいけど
安部って、NHKアナウンサーの安部みちこ?
> オンラインでもネットで視聴できるようにしよう、市場が変わったので、それに対応して新サービスを始めようという話だな。
そうなんだよね。NHKオンデマンドをFire TVやChromecastで見られるようにするんだろうね。その場合、流石に Netflix の倍は取れないでしょ。
いや、原理的には一万円でも十万円でも
他のコメントにもあるように、「テレビ放送の受像機」ではないディスプレイやネット端末から一律にお金をとるのは無理筋がすぎるし、自由契約にするしかない。その場合、価格を1万や10万にしたら契約者がいないでしょ。
受信という概念は、ネットが一般的じゃない時代の話であって、そんな古臭い概念を持ち出して、ディスプレイが該当しないというのは無理筋すぎますね。
利用者の情報取得方法が変われば、それに合わせて変わるのは自然なことかと。
結局それだよね。競争しない組織は腐敗する典型みたいな組織だよ。アメリカが外圧かけてスクランブル化してくれれば良いんだけど、圧力かける旨味はないだろうなぁ。
地上契約の場合は約1200円で、NHKはこの契約を結んでいれば、総合と教育はネット同時配信を見られるようにするみたい。
基準として適切かどうかはわからないけど ・WOWOW:2,484円(3ch + 会員向けオンデマンド) ・Netflix SD:800円 HD配信:1200円、4K:1800円 ・NHKオンデマンド:980円,(見逃しと特選は別料金) ・dTV,ビデオパス等のケータイベンダー系:概ね600円程度 ・Youtube:基本無料 / Premium1180円(Youtube Music付き) ・ニコニコ動画:基本無料 / プレミアム:540円 ・Amazon Prime:400円(速達送料無料等のサービス有り) ・Ameba
受信料って1人当たりじゃなくて1世帯当たりじゃなかったっけ?
#とっとと結婚しろってか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
受信料自体はいいんだけど… (スコア:0)
受信料負担するのは別にいいんだが、高すぎる。
確か年24000円ぐらいだったと思うんだけど、
総合/教育/BS1/BSPで月2000円の価値は無いと思う。
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:2)
芸能人、有力アーチストによるオリジナルソング、豪華なセット・CG、多数のハリウッド映画、日本映画上映、オリジナルアニメ多数制作など金遣いが荒く明らかにやり過ぎですね。80年代まではアナウンサーが進行する番組が主で12時には放送終了していた。
また、受信料で制作した高価なビデオ製品販売、CS局への番組売却などの収益も一体どこへ行ってしまうのか。
公共放送とは名ばかりで実態は国民から金を巻き上げるる海賊放送局、海賊チャンネルですね。
Re: (スコア:0)
>受信料で制作した高価なビデオ製品販売、CS局への番組売却などの収益も一体どこへ
決算報告を見ると、受信料会計に戻されてるようですが
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:2)
あれ、そうなんですね。これは失礼しました。私の無知ですね。
後でNHKから口座に番組販売収益分の返金があったか確認してみます。
Re: (スコア:0)
収益が増加した分の還元は、まだ行われていません。
2019年10月から値下げという形で行われるよう [impress.co.jp]ようですから、楽しみに待ったらいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
ライフスタイルの多様化でそういう需要があるんだから仕方あるまい。
Eテレは普通に夜間休止してるぞ。
まぁ、巨泉や三枝(今の文枝)がNHK出てきたときには時代も変わったなあと思ったな。
tomorouさんのことではないけど、必死こいてNHK叩いている人って
集金人のせいか坊主憎けりゃ状態で、番組見てねーだろって感じ。
うちは自然番組(ワイルドライフやグレートネイチャーなど)、
旅番組(世界ふれあい街歩きや自転車こころ旅など)、
国際スポーツ中継(民放じゃクオリティの高い放映は無理)、
文化番組(日曜美術館、映像の世紀など)で十分元取ってる。
スポンサーの懐と顔色を伺わなきゃならない民放じゃ、この手の番組は出てこないよ。
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:2)
その手の番組は私も良いと思いますが、巨額の受信料がないとできない番組ですかね
Re: (スコア:0)
できると思うなら安く作って民放なり、CS局なりに売れば?
Re: (スコア:0)
NHK以外でやっている所があるなら、可能なんじゃないでしょうか
今のところはないので「できない」って結論だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
単純にクォリティを下げれば民法でも作れると思いますけど、1週間くらいのロケでもそれなりの数字をとれるように
仕込をしたり(それがばれて炎上したり)、
メインのネタが撮れなくてもごまかせるようにぐちゃぐちゃうるさい芸人をリポーターに置いたり、
ひな壇芸人がVTR見て好き勝手しゃべるだけだったり、
といったバラエティに落ち着きます
Re: (スコア:0)
民法BSは予算の関係で若干しょぼいこと以外は
あんまり制限なく旅番組なり、国際スポーツ中継なり、文化番組なりやってるし、
なんだったら報道番組も"きっちり会社の角度がついた形で"NHKよりもまっすぐやってる。
(ので、複数社見ることで政治色高めな情報も多角度から拾える)
逆にBBCみたいなはっちゃけかたがNHKには足りないんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
BBCは政府や王室ともガチで喧嘩するからな。
「政府が右と言えば左とは言えない」
なんて言うの聞くとヘソで茶を沸かしてしまうだろうね。
お陰でNHKはBBCから距離を取られてしまっている訳だ。
Re: (スコア:0)
普段、テレビみないけど、実家に帰った時に見たら、中国での弁護士弾圧についての番組をやっていて、中国に目を付けられるリスクを負ってまでやるなんて偉いなと思った。
NHKは病院でゴーン逮捕の番組を見ていたら、出てきた年表が平成でさっぱりわからんかった。
Re: (スコア:0)
よくある勘違いだが、受信料は放送内容の対価ではないし、視聴者の感じる価値とも無関係。
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:2, 興味深い)
受信料は「インフラ利用料」と「コンテンツ利用料」の抱き合わせになってる。
「インフラ利用料」の分は払ってもいいけど、「コンテンツ利用料」の分は払いたくない。
別コメントにもあるけど、インフラ代をNHKだけが負担してるのが問題なんだ。
さっさとインフラ担当会社とコンテンツ担当会社に分社化してくれ。
そしてインフラ担当会社は国有化するという案も検討してくれ。
Re: (スコア:0)
てか受信料にコンテンツ利用料としての側面があるなら、NHKエンタープライズにコンテンツの高額販売をさせるんじゃねーよって思う。
Re: (スコア:0)
受信料が「インフラ利用料」と「コンテンツ利用料」とは、これいかに?
あなたの解釈ではということでしょうか?
Re: (スコア:0)
いやでもネット視聴と競争すんだろこれから。
月1000円超えたら厳しくないかい?
可処分時間が減ってるうえに単身世帯も多いわけで、従来の大人数世帯向けのプランは破綻してると思うんだが…。
競争原理が働くわけで、ネットの有料/無料TVでいいや、って層がどんどん増えるよ。
その時、「世帯あたり」2000円とかのどんぶりプランでやってけるのだろうかねぇ…。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
競争原理なんか働かないぞ。
ネットに移行しようが何しようが、受信料を払わせるようにルールを作るだけ。
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:1)
チューナーなしディスプレイ+Fire TVとかChromecastという選択肢が
有力になってくるなあ。
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:1)
Fire TVってNHKオンデマンド視聴可能じゃないんでしょうか?
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:1)
NHKオンデマンド公式視聴用アプリはFireTVやAndroidTVなどのモニターデバイスに対応してないので、NHKオンデマンドを視聴するのは結構面倒です。
一応、U-NEXT/GYAO/ビデオマーケットあたりのアプリはFireTV対応ですし、有料追加プランとしてNHKオンデマンド作品も見れるので、それを通してならなんとか視聴可能。
Re: (スコア:0)
そういうスタイルが主流になったら、そこへも課金できるようにルール変えるだけだぞ。
そのための布石を打ってる。
Re: (スコア:0)
オンラインでもネットで視聴できるようにしよう、市場が変わったので、それに対応して新サービスを始めようという話だな。
これを「ネットに繋いだだけで受信料」とか根拠も意味も無く単に煽る奴がいるので気をつけましょう。
Re: (スコア:0)
安部すら白旗を掲げるNHKと戦えるのは、今やトランプだけか。
https://srad.jp/submission/79292/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
終いにゃ、自分の脳内妄想にまで割り込んでくるわけですね。
まぁそれができる頃には俺は死んでるだろうから、別にいいけど
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:1)
安部って、NHKアナウンサーの安部みちこ?
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:1)
> オンラインでもネットで視聴できるようにしよう、市場が変わったので、それに対応して新サービスを始めようという話だな。
そうなんだよね。NHKオンデマンドをFire TVやChromecastで見られるようにするんだろうね。
その場合、流石に Netflix の倍は取れないでしょ。
Re: (スコア:0)
いや、原理的には一万円でも十万円でも
Re:受信料自体はいいんだけど… (スコア:1)
他のコメントにもあるように、「テレビ放送の受像機」ではないディスプレイや
ネット端末から一律にお金をとるのは無理筋がすぎるし、自由契約にするしかない。
その場合、価格を1万や10万にしたら契約者がいないでしょ。
Re: (スコア:0)
受信という概念は、ネットが一般的じゃない時代の話であって、
そんな古臭い概念を持ち出して、ディスプレイが該当しないというのは無理筋すぎますね。
利用者の情報取得方法が変われば、それに合わせて変わるのは自然なことかと。
Re: (スコア:0)
結局それだよね。競争しない組織は腐敗する典型みたいな組織だよ。アメリカが外圧かけてスクランブル化してくれれば良いんだけど、圧力かける旨味はないだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
地上契約の場合は約1200円で、NHKはこの契約を結んでいれば、総合と教育はネット同時配信を見られるようにするみたい。
基準として適切かどうかはわからないけど
・WOWOW:2,484円(3ch + 会員向けオンデマンド)
・Netflix SD:800円 HD配信:1200円、4K:1800円
・NHKオンデマンド:980円,(見逃しと特選は別料金)
・dTV,ビデオパス等のケータイベンダー系:概ね600円程度
・Youtube:基本無料 / Premium1180円(Youtube Music付き)
・ニコニコ動画:基本無料 / プレミアム:540円
・Amazon Prime:400円(速達送料無料等のサービス有り)
・Ameba
Re: (スコア:0)
受信料って1人当たりじゃなくて1世帯当たりじゃなかったっけ?
#とっとと結婚しろってか