アカウント名:
パスワード:
Slackがユーザの渡航歴をどうやって調べて入手したかが問題。
アメリカも中国や北朝鮮と同じってことを示してないか、これ。
制裁対象国からアクセスしたことのあるアカウントじゃない?それならどこからも情報もらわずにできる。
Slackの発表で位置情報とIPアドレスを元に判断したと書いてあるね
IPアドレスと国の対応って、アクセス時に紐づけていたんかな?そう頻繁ではないけど変わることもあるでしょ?ローミングとかで公的な割り当て国と実際に使用されている国とは違っていたり。現在のデータからだけでは正確には判断できないはず。何年も前から紐づけていたのなら、国による制限は昨日今日始まった計画じゃないってことになるよね。そもそも過去のアクセス履歴を持ちだしてきてまでアクセス制限している時点で、かなりきな臭いものを感じるけども。
delegated-XXXX-latestをまとめたものと、MaxMindが公開している国別IPアドレスを突き合わせてみると、一致しないアドレスがあって、例えばオランダに割り当てられたIPアドレスなんだけど、その会社が支社を日本に持っていて、実際は日本で使用できるようにしていたりする。SoftBank所有のアドレスでもちろん日本に割り当てられているけど、tracerouteしてみるとイタリアに行きついたり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
渡航歴はどうやって? (スコア:0)
Slackがユーザの渡航歴をどうやって調べて入手したかが問題。
アメリカも中国や北朝鮮と同じってことを示してないか、これ。
Re: (スコア:0)
制裁対象国からアクセスしたことのあるアカウントじゃない?
それならどこからも情報もらわずにできる。
Re: (スコア:0)
Slackの発表で位置情報とIPアドレスを元に判断したと書いてあるね
Re: (スコア:0)
IPアドレスと国の対応って、アクセス時に紐づけていたんかな?そう頻繁ではないけど変わることもあるでしょ?ローミングとかで公的な割り当て国と実際に使用されている国とは違っていたり。現在のデータからだけでは正確には判断できないはず。
何年も前から紐づけていたのなら、国による制限は昨日今日始まった計画じゃないってことになるよね。そもそも過去のアクセス履歴を持ちだしてきてまでアクセス制限している時点で、かなりきな臭いものを感じるけども。
Re:渡航歴はどうやって? (スコア:1)
ローミングにしても実際のIPアドレスは国別のキャリアじゃない?
その上で、そういった間違いがあったから対象外のアカウントも大量に巻き添えくらったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
delegated-XXXX-latestをまとめたものと、MaxMindが公開している国別IPアドレスを突き合わせてみると、一致しないアドレスがあって、例えばオランダに割り当てられたIPアドレスなんだけど、その会社が支社を日本に持っていて、実際は日本で使用できるようにしていたりする。SoftBank所有のアドレスでもちろん日本に割り当てられているけど、tracerouteしてみるとイタリアに行きついたり。