アカウント名:
パスワード:
二輪車の販売台数は [jama.or.jp]30年前の約1/7。この10年の減少は殊に酷くて10年間で半分になってしまっている。ここまで惨憺たる状況になる以前に、もっと言えばバイクの売上が好調だった、黙ってても売れた90年前後くらいに将来を見越してこういう賞を設けるべきじゃなかったのかなって。
10代の人口と景気からしたらこんなもんでしょって気もする。
今こんな賞作る意味はあまり感じませんねえ。車種も沢山ある訳でもないし来年はあれだろうなって感じ
むしろ退潮→結晶化してきたくらいの市場だからこそ、敢えて賞作る意味があるのかも。
まぁロングランヒット賞ってのは、あの2機種持ち上げるための初回限定でしょうけど。
経済には責任を取らない教育行政のほうが影響は大きかったのではないか、と想像する。# 3ない運動
>10代の人口と景気からしたらこんなもんでしょって気もする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
遅きに失した感があるなあ。 (スコア:-1)
二輪車の販売台数は [jama.or.jp]30年前の約1/7。この10年の減少は殊に酷くて10年間で半分になってしまっている。ここまで惨憺たる状況になる以前に、もっと言えばバイクの売上が好調だった、黙ってても売れた90年前後くらいに将来を見越してこういう賞を設けるべきじゃなかったのかなって。
Re:遅きに失した感があるなあ。 (スコア:0)
10代の人口と景気からしたらこんなもんでしょって気もする。
今こんな賞作る意味はあまり感じませんねえ。
車種も沢山ある訳でもないし来年はあれだろうなって感じ
Re:遅きに失した感があるなあ。 (スコア:1)
むしろ退潮→結晶化してきたくらいの市場だからこそ、敢えて賞作る意味があるのかも。
まぁロングランヒット賞ってのは、あの2機種持ち上げるための初回限定でしょうけど。
Re: (スコア:0)
経済には責任を取らない教育行政のほうが影響は大きかったのではないか、と想像する。
# 3ない運動
>10代の人口と景気からしたらこんなもんでしょって気もする。