アカウント名:
パスワード:
同様の機能をもつアプリ作成して入れれば同じことできるじゃん、とか思ってしまう。ドコモFOMAプラスエリアさえ通じない地域とかには便利だけど、それでは需要は限定されるしなぁ
こういうガジェットが売り難い時代なのかも
スマホはアプリ落ちたり電池持ち悪かったり突然の不調があるし、そもそも画面見ての操作が必要になることが多い。この手のトランシーバーは信頼性かなり高いし、一度設定しておいたら操作要らず
一年ぐらい前の医療ネタのテレビ番組で見たけど、ドクターヘリでも同じ理由で狭義のガラケー(所謂ガラホは内部スマホOSベースなので安定性や信頼性の面で不可)が必要なんだけど、ガラケーの生産は終わりガラケーに必須の3Gサービスの終了の話が出てきて問題になってるとか。
何らかの無線に移行しようにも、無線の資格ある人を同乗させるにはヘリを大きくするか患者に対応する機器やスタッフを削らなければならず、然りとて忙しい救急救命の医師や看護師に無線の勉強して資格とらせるのも無理筋なので、何とか4G対応の狭義のガラケーを作って欲しいと要望してるそうで。
そういう時は違うキャリア・違うスマホを2台以上用意して運用するのが一番じゃないの?運用でカバーしようぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
スマートフォンと何が違う? (スコア:2)
同様の機能をもつアプリ作成して入れれば同じことできるじゃん、とか思ってしまう。
ドコモFOMAプラスエリアさえ通じない地域とかには便利だけど、それでは需要は限定されるしなぁ
こういうガジェットが売り難い時代なのかも
Re: (スコア:1)
スマホはアプリ落ちたり電池持ち悪かったり突然の不調があるし、そもそも画面見ての操作が必要になることが多い。
この手のトランシーバーは信頼性かなり高いし、一度設定しておいたら操作要らず
Re: (スコア:0)
スマホはアプリ落ちたり電池持ち悪かったり突然の不調があるし、そもそも画面見ての操作が必要になることが多い。
この手のトランシーバーは信頼性かなり高いし、一度設定しておいたら操作要らず
一年ぐらい前の医療ネタのテレビ番組で見たけど、ドクターヘリでも同じ理由で狭義のガラケー(所謂ガラホは内部スマホOSベースなので安定性や信頼性の面で不可)が必要なんだけど、ガラケーの生産は終わりガラケーに必須の3Gサービスの終了の話が出てきて問題になってるとか。
何らかの無線に移行しようにも、無線の資格ある人を同乗させるにはヘリを大きくするか患者に対応する機器やスタッフを削らなければならず、然りとて忙しい救急救命の医師や看護師に無線の勉強して資格とらせるのも無理筋なので、何とか4G対応の狭義のガラケーを作って欲しいと要望してるそうで。
Re:スマートフォンと何が違う? (スコア:0)
そういう時は違うキャリア・違うスマホを2台以上用意して運用するのが一番じゃないの?
運用でカバーしようぜ。