アカウント名:
パスワード:
>権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ
この時点でマスメディアの仕事を勘違いしてるんだよなあ本当の仕事は、公平な事実を正確に届けることそして権力の暴走とやらを判断するのは記者じゃない
ほんそれ。百歩譲って、
って思うのは勝手だけど、記事を捏造したり、明らかに誤った記事を流したり、自分たちに都合のいい部分だけを伝えたりという公正さを欠く不正行為は害悪でしかない。もはや、言論の自由・報道の自由・知る権利に対する冒涜でしかないと思う。
百歩譲るまでもなく、「権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ」は正しいでしょ。権力に対する「暴走」「不正」の判断が恣意的すぎて、「マスコミの暴走」「マスコミの不正」にダダ甘なのが問題であって。
そして、いまや恣意的を通り越して権力べったりですから。かつて東京新聞の記者が菅官房長官を強烈に問い詰めた時、あの常に強権的で権力者としての圧力に満ちていた菅官房長官があそこまでうろたえて弱みを見せたあの時、本来ならあの場にいた記者たち全員が同じように追求していくべきだったのに、むしろ官邸側の立場になって新聞社ぐるみでその記者を叩き始める始末。「御用新聞」とは良く言ったもんだ。
過去に権力べったりだった反省と称して、反日ととられるような反権力な新聞もありますね。まるで、熱きに懲りてなますを吹くみたいな感じ
少なくとも沖縄タイムスと琉球新報は、尖閣諸島への中国公船接近、特に領海への進入は、毎回一面(他に余程の事がない限りトップで)で報道する必要があるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
本当の仕事 (スコア:0, すばらしい洞察)
>権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ
この時点でマスメディアの仕事を勘違いしてるんだよなあ
本当の仕事は、公平な事実を正確に届けること
そして権力の暴走とやらを判断するのは記者じゃない
Re: (スコア:0)
ほんそれ。百歩譲って、
>権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ
って思うのは勝手だけど、記事を捏造したり、明らかに誤った記事を流したり、自分たちに都合のいい部分だけを伝えたりという公正さを欠く不正行為は害悪でしかない。もはや、言論の自由・報道の自由・知る権利に対する冒涜でしかないと思う。
Re: (スコア:0)
百歩譲るまでもなく、「権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ」は正しいでしょ。
権力に対する「暴走」「不正」の判断が恣意的すぎて、「マスコミの暴走」「マスコミの不正」にダダ甘なのが問題であって。
Re:本当の仕事 (スコア:0)
そして、いまや恣意的を通り越して権力べったりですから。
かつて東京新聞の記者が菅官房長官を強烈に問い詰めた時、あの常に強権的で権力者としての圧力に満ちていた菅官房長官があそこまでうろたえて弱みを見せたあの時、本来ならあの場にいた記者たち全員が同じように追求していくべきだったのに、むしろ官邸側の立場になって新聞社ぐるみでその記者を叩き始める始末。「御用新聞」とは良く言ったもんだ。
Re: (スコア:0)
過去に権力べったりだった反省と称して、反日ととられるような反権力な新聞もありますね。
まるで、熱きに懲りてなますを吹くみたいな感じ
Re: (スコア:0)
少なくとも沖縄タイムスと琉球新報は、尖閣諸島への中国公船接近、特に領海への進入は、毎回一面(他に余程の事がない限りトップで)で報道する必要があるでしょう。