アカウント名:
パスワード:
2000年ぐらいの文章だといわれても違和感無い。
新聞本紙の広告がどう見ても高齢者をターゲットとしたものばかり。そりゃあ若年層(新規購読者候補)は、じじばば臭くて購読なんかしないだろう。
# 一時期の産経新聞みたいに、電子版完全無料ならともかく。
高齢者も最近は電車内でスマートニュース開いている
スマホを使えない世代って80歳以降ぐらいな気がする。70代は境界線。60代は使いこなせる。
あと20年ぐらいかな。
>スマホを使えない世代って80歳以降ぐらいな気がする。そんなことないと思う。
先日地下鉄乗ってたら、80歳台後半くらいのおばあちゃんが、4~5才くらいの孫?ひ孫?に、まるでおばあちゃんの知恵袋を教えるかのごとく、スマホの使い方を教えていたり、観光地に行ったら、やはり80歳台後半くらいのおばあちゃんがポケモンGoをやってて、14~5才くらいの孫が「ほら、おばあちゃん、車に気ぃつけてやらんと危ないで!」とか言ってたりして、人間の適応力というのは本当に凄いなぁと思いました。
Steve JobsがMacintoshを開発するときに、ワンボタンマウスにしたのは田舎のおばあちゃんでも使える様にというコンセプトだったと言う話もありますが、ここにきてスマホという形でそれが実現しているのだなと思います。
そんな個人の推測年齢の1、2例で一般化されてもまるで参考にならない統計を中学からやり直せ、としか
反例としては十分でしょ。どうせ、年寄りはダメっても大した根拠はないのだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
今時この認識 (スコア:0)
2000年ぐらいの文章だといわれても違和感無い。
Re: (スコア:0)
新聞本紙の広告がどう見ても高齢者をターゲットとしたものばかり。
そりゃあ若年層(新規購読者候補)は、じじばば臭くて購読なんかしないだろう。
# 一時期の産経新聞みたいに、電子版完全無料ならともかく。
Re: (スコア:0)
高齢者も最近は電車内でスマートニュース開いている
Re: (スコア:0)
スマホを使えない世代って80歳以降ぐらいな気がする。
70代は境界線。
60代は使いこなせる。
あと20年ぐらいかな。
Re: (スコア:2)
>スマホを使えない世代って80歳以降ぐらいな気がする。
そんなことないと思う。
先日地下鉄乗ってたら、80歳台後半くらいのおばあちゃんが、4~5才くらいの孫?ひ孫?に、まるでおばあちゃんの知恵袋を教えるかのごとく、スマホの使い方を教えていたり、観光地に行ったら、やはり80歳台後半くらいのおばあちゃんがポケモンGoをやってて、14~5才くらいの孫が「ほら、おばあちゃん、車に気ぃつけてやらんと危ないで!」とか言ってたりして、人間の適応力というのは本当に凄いなぁと思いました。
Steve JobsがMacintoshを開発するときに、ワンボタンマウスにしたのは田舎のおばあちゃんでも使える様にというコンセプトだったと言う話もありますが、ここにきてスマホという形でそれが実現しているのだなと思います。
Re: (スコア:0)
そんな個人の推測年齢の1、2例で一般化されてもまるで参考にならない
統計を中学からやり直せ、としか
Re:今時この認識 (スコア:0)
反例としては十分でしょ。
どうせ、年寄りはダメっても大した根拠はないのだから。