アカウント名:
パスワード:
もしかしたら原因は
出力と加熱時間を間違えた。(適当な)オートメニューで加熱した。
なんすかね。
そのうち袋にレシピのQRコード印刷しておいて、レンジがそれ読んで調理するとかにならんかな。
バーコードの代わりにRFIDを使った自動レジとかが標準になれば実現しやすそう。マイクロ波にアンテナが耐えるか知らないけど。QRコードでやるなら券売機の割引みたく前面にかざすパターンだと今すぐでもできる。食品会社から発売済み製品のデータベース貰うとかなら手軽だが、まぁ危ないな。
ただ放っておけば各社好き勝手に規定してろくでもない事になりそう。そういう事を想定するなら早い事国なりが規格を定めないと皆が不幸な事になる。食料品の方はかなり回転が速いから問題ないが電子レンジの側はソフトウェアアップデートとか難しそうだし。
他には電子レンジ毎の若干の違い、30秒単位で長くて10分という情報量の少なさ(手入力のが早い)、規格の長期的存続という理由で実現は難しいと思う。せいぜい精算兼冷蔵庫用在庫管理機能の一部として程度ではなかろうか。
パナの業務用レンジだったと思うけど、レシピ入れたSDカードを食わせて自動調理させるそうな。#がっちりで紹介されてた。
その辺なんとかコストダウンして一般家庭用に下ろしてくれたら嬉しいな。パナのレンジ使ってますが、オートメニューがたくさんあるけど一々マニュアル開いて番号調べてそれをロータリースイッチから選ぶのげけっこうやりづらくてめんどくさい。#上位機種だとたぶんもっと楽なんだろうな。
ネット接続前提で、QRコードからアクセスパスを読ませる形にすれば楽にできそうに思えるけど。#データミス対策やハック対策はしんどそう。
>ただ放っておけば各社好き勝手に規定してろくでもない事になりそう。>そういう事を想定するなら早い事国なりが規格を定めないと皆が不幸な事になる。
もしやるなら、最初に規格の制定が必要ですね。ほぉっておいたら先に中国かどこかがやりそうな気もする。
国策で実施→利権が~天下りが~各社で実施→乱立が~互換が~
最近のありがち
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
焦げた、発煙・発火した (スコア:2)
もしかしたら原因は
出力と加熱時間を間違えた。
(適当な)オートメニューで加熱した。
なんすかね。
そのうち袋にレシピのQRコード印刷しておいて、レンジがそれ読んで調理するとかにならんかな。
Re: (スコア:0)
バーコードの代わりにRFIDを使った自動レジとかが標準になれば実現しやすそう。
マイクロ波にアンテナが耐えるか知らないけど。
QRコードでやるなら券売機の割引みたく前面にかざすパターンだと今すぐでもできる。
食品会社から発売済み製品のデータベース貰うとかなら手軽だが、まぁ危ないな。
ただ放っておけば各社好き勝手に規定してろくでもない事になりそう。
そういう事を想定するなら早い事国なりが規格を定めないと皆が不幸な事になる。
食料品の方はかなり回転が速いから問題ないが電子レンジの側はソフトウェアアップデートとか難しそうだし。
他には電子レンジ毎の若干の違い、30秒単位で長くて10分という情報量の少なさ(手入力のが早い)、規格の長期的存続という理由で実現は難しいと思う。
せいぜい精算兼冷蔵庫用在庫管理機能の一部として程度ではなかろうか。
Re: (スコア:2)
パナの業務用レンジだったと思うけど、レシピ入れたSDカードを食わせて自動調理させるそうな。
#がっちりで紹介されてた。
その辺なんとかコストダウンして一般家庭用に下ろしてくれたら嬉しいな。
パナのレンジ使ってますが、オートメニューがたくさんあるけど一々マニュアル開いて番号調べてそれをロータリースイッチから選ぶのげけっこうやりづらくてめんどくさい。
#上位機種だとたぶんもっと楽なんだろうな。
ネット接続前提で、QRコードからアクセスパスを読ませる形にすれば楽にできそうに思えるけど。
#データミス対策やハック対策はしんどそう。
>ただ放っておけば各社好き勝手に規定してろくでもない事になりそう。
>そういう事を想定するなら早い事国なりが規格を定めないと皆が不幸な事になる。
もしやるなら、最初に規格の制定が必要ですね。
ほぉっておいたら先に中国かどこかがやりそうな気もする。
Re:焦げた、発煙・発火した (スコア:0)
国策で実施→利権が~天下りが~
各社で実施→乱立が~互換が~
最近のありがち