アカウント名:
パスワード:
なんで送信記録が残るメールを使ったんだろう。
特定の社外サイトとのアクセスが増えるとか、メールが増えるのってだいたいチェックしてそうだし。業務用のPCからradiko繋ぎっぱなしにしてた人が怒られてたっけ。
物理的にUSBポートを塞いで無いなら、そこになんぞつないでデータ流し込めそうですね。入退場時にメディアやガジェット持ち込み持ち出し禁止や検査ってやってます?以前居たところが無くなる前にはやたらと入退場検査がきつくなって、鞄の中も調べられてたけど、あれって色々持ち出されるのを阻止しようとしてたんだろうなぁ。
データアクセスとローカルに保存自体が許されているなら、仕事用のノートPCに落として。「社外で打ち合わせしてきます」と持ち出したら良さげ。
>なんで送信記録が残るメールを使ったんだろう知ってたらやらないでしょう。残ると思ってない奴らがやらかす。仕組みもある程度は理解してて回避する手口も思いつくけど、何が収集されてるか完全に知るのは不可能だし、フォレンジックのプロにかかれば何が出てくるわからないので、怖くてできませんな。
さすがにloginやメールのlog残してないところは無いよね。logを残しているけど普段はチェックはしてなくて。セキュリティ事故や他所からの照会要請があれば出すくらいですかね。
Gmail や Office 365 使ってるところはログなんてもらえるのかね・・・?
自分たちで管理できてないところは知らんがな
Office365が解りやすいですが、普通に鑑査モードがあります。 [microsoft.com]ログイン履歴以外にも、アイテム保持モード [microsoft.com]があり、特定キーワードが含まれていたらアラートを上げたり、エンドユーザーがメールを消しても実際には消えずに保存して、証拠を保全したり出来ます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
別ソースから (スコア:0)
逮捕容疑は、昨年3~5月に計3回、アシックスのサーバーに
アクセスしシューズの性能データや画像など計約3万6000件を
自身宛てに送信してデータを持ち出した、としている。
立場として疑われる事がなかったのかも知れないけれど
1回で持ち出すデータの量としては結構なものよね
Re: (スコア:2)
なんで送信記録が残るメールを使ったんだろう。
特定の社外サイトとのアクセスが増えるとか、メールが増えるのってだいたいチェックしてそうだし。
業務用のPCからradiko繋ぎっぱなしにしてた人が怒られてたっけ。
物理的にUSBポートを塞いで無いなら、そこになんぞつないでデータ流し込めそうですね。
入退場時にメディアやガジェット持ち込み持ち出し禁止や検査ってやってます?
以前居たところが無くなる前にはやたらと入退場検査がきつくなって、鞄の中も調べられてたけど、あれって色々持ち出されるのを阻止しようとしてたんだろうなぁ。
データアクセスとローカルに保存自体が許されているなら、仕事用のノートPCに落として。
「社外で打ち合わせしてきます」と持ち出したら良さげ。
Re: (スコア:0)
>なんで送信記録が残るメールを使ったんだろう
知ってたらやらないでしょう。残ると思ってない奴らがやらかす。
仕組みもある程度は理解してて回避する手口も思いつくけど、何が収集されてるか完全に知るのは不可能だし、
フォレンジックのプロにかかれば何が出てくるわからないので、怖くてできませんな。
Re:別ソースから (スコア:1)
さすがにloginやメールのlog残してないところは無いよね。
logを残しているけど普段はチェックはしてなくて。
セキュリティ事故や他所からの照会要請があれば出すくらいですかね。
Re: (スコア:0)
Gmail や Office 365 使ってるところはログなんてもらえるのかね・・・?
Re: (スコア:0)
自分たちで管理できてないところは知らんがな
Re: (スコア:0)
Office365が解りやすいですが、普通に鑑査モードがあります。 [microsoft.com]
ログイン履歴以外にも、アイテム保持モード [microsoft.com]があり、特定キーワードが含まれていたらアラートを上げたり、エンドユーザーがメールを消しても実際には消えずに保存して、証拠を保全したり出来ます。