アカウント名:
パスワード:
1日腐らせるごとに、3日分相当の給料で株主なり社長なりが買い取ってくれれば。有給取る雰囲気を作ってこなかった会社へのペナルティーを作っておけばいい。
ブラックじゃないと生き残れない会社なんて潰れていいと思う。困るのは数年だけで、大きな会社が勝手に隙間を埋める会社を新しく作るよ。
大きな会社が行動しなければ、失業保険で日本が沈没しておしまい。
有給が消えた場合のそれを払い戻しするかどうかは企業側次第だけどそれを強制にするだけでかなり解決するのにな。金より労働力が欲しい所は払って済ませるし金が勿体無いと思う所は休ませることになる。前者なら労働側は辛いが、その分給与?が増えるのだからメリットも有る。
俺ならこうする。
・有給が消化できなかった場合、日数に応じて払い戻す事を法的に強制させる。・また日数によって係数をかける。残っている日数が多ければ多い程、1日あたりの換算額が大きくなる。 具体的には1日だけなら通常通り。1日増える毎に5%ずつ増加する。これは1日毎で
>・有給が消化できなかった場合、日数に応じて払い戻す事を法的に強制させる。
あの、法律の趣旨が…そもそも年次有給休暇を取得させるのが目的ですから。買い取ったら休まない人はいますよね。
以前から労働基準監督署は年休の買い取りは否定的です。だだし、従前が買い取りしてたら不利にならないようにと玉虫色でした
休ませるのが目的だから、ペナルティが溜まったら営業車が使用禁止になるみたいに従業員の使用を数日間禁止(出勤停止処分)にしたらいいんじゃない?
休ませない会社にも、休まない会社員にもペナルティになる。
そもそも今回の法律では基本的に出勤停止にしてでも休ませなきゃ行けないのでそういったペナルティはつけられますよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
いいんだよ。べつに最低取得日数なんてなくても。 (スコア:0)
1日腐らせるごとに、3日分相当の給料で株主なり社長なりが買い取ってくれれば。
有給取る雰囲気を作ってこなかった会社へのペナルティーを作っておけばいい。
ブラックじゃないと生き残れない会社なんて潰れていいと思う。困るのは数年だけで、
大きな会社が勝手に隙間を埋める会社を新しく作るよ。
大きな会社が行動しなければ、失業保険で日本が沈没しておしまい。
Re: (スコア:0)
有給が消えた場合のそれを払い戻しするかどうかは企業側次第だけど
それを強制にするだけでかなり解決するのにな。
金より労働力が欲しい所は払って済ませるし
金が勿体無いと思う所は休ませることになる。
前者なら労働側は辛いが、その分給与?が増えるのだからメリットも有る。
俺ならこうする。
・有給が消化できなかった場合、日数に応じて払い戻す事を法的に強制させる。
・また日数によって係数をかける。残っている日数が多ければ多い程、1日あたりの換算額が大きくなる。
具体的には1日だけなら通常通り。1日増える毎に5%ずつ増加する。これは1日毎で
Re: (スコア:3)
>・有給が消化できなかった場合、日数に応じて払い戻す事を法的に強制させる。
あの、法律の趣旨が…
そもそも年次有給休暇を取得させるのが目的ですから。
買い取ったら休まない人はいますよね。
以前から労働基準監督署は年休の買い取りは否定的です。
だだし、従前が買い取りしてたら不利にならないようにと玉虫色でした
Re:いいんだよ。べつに最低取得日数なんてなくても。 (スコア:1)
休ませるのが目的だから、ペナルティが溜まったら営業車が使用禁止になるみたいに
従業員の使用を数日間禁止(出勤停止処分)にしたらいいんじゃない?
休ませない会社にも、休まない会社員にもペナルティになる。
Re: (スコア:0)
そもそも今回の法律では基本的に出勤停止にしてでも休ませなきゃ行けないのでそういったペナルティはつけられますよ