アカウント名:
パスワード:
ご存知のとおり、免許証には既に西暦表記が使われているのですよ…そして、和暦→西暦変換ができない老人の多いこと…
業務で使う分ではS64とかH31とか三桁表記するならいざ知らず、昭和・平成とか真面目に手書きで書き始めたら時間の無駄であることがわかる…もっといえば西暦表記の方は数字だけで済むことを考えると和暦は不要だと思う…
#日本独自の年号を重要視するというならいっそ#桓武天皇を基準にした皇歴をという話になる…
2019年(令和元年)
という風に併記してくれるのがベストなんだろうけど、枠の問題があるだろうし、その際は西暦だけ、ってことでいいと思うけどねぇ。いやもちろん元号はオプション扱いだが。なくてもいいし、ない方がスッキリする。面倒だからと省くのも普通にあり。
でも、制度的に元号を無くすのは今回のようなお祭りもなくなるのでつまらないな。とりあえず、ユニコードに文字として入れるのは廃止すべき。㍽㍾㍼㍻翎、こんなんネタでしか使わんがな。
手間が増えるだけ。西暦に一本化でいい。他も続いて欲しい。
元号はいらんよ。余計な仕事増やすだけだもの。
それ言ったら、結構な物がなくなってしまいますな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
免許証には既に西暦表記が使われている… (スコア:0)
ご存知のとおり、免許証には既に西暦表記が使われているのですよ…
そして、和暦→西暦変換ができない老人の多いこと…
業務で使う分では
S64とかH31とか三桁表記するならいざ知らず、
昭和・平成とか真面目に手書きで書き始めたら
時間の無駄であることがわかる…もっといえば
西暦表記の方は数字だけで済むことを考えると
和暦は不要だと思う…
#日本独自の年号を重要視するというならいっそ
#桓武天皇を基準にした皇歴をという話になる…
Re:免許証には既に西暦表記が使われている… (スコア:0)
2019年(令和元年)
という風に併記してくれるのがベストなんだろうけど、枠の問題があるだろうし、その際は西暦だけ、ってことでいいと思うけどねぇ。
いやもちろん元号はオプション扱いだが。なくてもいいし、ない方がスッキリする。面倒だからと省くのも普通にあり。
でも、制度的に元号を無くすのは今回のようなお祭りもなくなるのでつまらないな。
とりあえず、ユニコードに文字として入れるのは廃止すべき。㍽㍾㍼㍻翎、こんなんネタでしか使わんがな。
Re: (スコア:0)
手間が増えるだけ。
西暦に一本化でいい。
他も続いて欲しい。
Re: (スコア:0)
元号はいらんよ。
余計な仕事増やすだけだもの。
Re: (スコア:0)
それ言ったら、結構な物がなくなってしまいますな。