アカウント名:
パスワード:
This software may be used for personal non-commercial purposes only. ANY OTHER USES OF THIS SOFTWARE ARE EXPRESSLY FORBIDDEN. WinMX License Agreement -- License.txt
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
会社として (スコア:2, 興味深い)
勝手な推測ですが、WinMXやWinnyを起動しっぱなしにして、接続に行ったIPアドレスのログから概算、程度でしょうか?
それだと「過去一度以上ファイル交換を行ったホストを対象」ってのが解りませんが。
重大な問題はライセンスです。
Winnyはライセンス自体、未だありませんが、WinMXのライセンスを読んだところ、
とあります。
従って、調査の仕方によっては、ライセンスに違反しています。
winmx.exeを使わずにパケット解析でもしていようものならなおさら。
ネットアークは会社ですし「著作権管理団体、音楽業界、映画業界、ソフトウェア業界と連携を強め、
ネット上の著作権侵害行為防止を支援していきます。」(http://www.netarc.jp/doc/20030714p2p.html [netarc.jp])など、この「調査」は営利目的前提にも思えます。
この辺不透明なので、調査の方法を公表して欲しいですね。
# それと、Winny・WinMXは「ファイル交換ソフトウェア」?
# どっちの公式サイトにも「交換」の文字はないんですが。
"Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
Re:会社として (スコア:0)
いや、その前にぜんぜんpersonalじゃないでしょ。
> この辺不透明なので、調査の方法を公表して欲しいですね。
この辺が理由で調査の方法を公表できないんじゃないの?
# もし次にインタビューする機会があったらぜひ突っ込んでみて欲しい。