アカウント名:
パスワード:
戦略性の高いルールにすればするほど、ゲームの上手い下手が勝敗に現れるようになる。ある程度技量が拮抗しているならむしろその方が面白いんだけど、親子や家族なんかで遊んだりする場合にはそれだとどうしても勝てない小さな子供がむくれてしまったりなんてこともある。 なので、遊ぶ層によってはルールはシンプル、勝敗は運頼みという方が盛り上がることがある。
公式のUNOはゲーム性よりもパーティーゲームとしての側面を大事にしたいと考えているのではないだろうかね。
まあ、ローカルルール付けたして遊びたいなら自由にやってください、その代わり基本ルールはもっともシンプルな形に、という発想なのかもしれないけど。
運頼みだと、小さい子を勝たせたいのに、そうできないことがある。双六とかで、何度、子供を泣かせたことか。運と言っても子供は理解できない。
そんな接待ゲームは接待してる側が確実につまらないわけで、みんなが楽しめるゲームとは程遠いなぁ……。
子供を勝ち抜けさせた後に大人同士の大人気ない戦いが始まるんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
シンプルな運ゲーにした方が、みんなが楽しめる (スコア:2)
戦略性の高いルールにすればするほど、ゲームの上手い下手が勝敗に現れるようになる。ある程度技量が拮抗しているならむしろその方が面白いんだけど、親子や家族なんかで遊んだりする場合にはそれだとどうしても勝てない小さな子供がむくれてしまったりなんてこともある。
なので、遊ぶ層によってはルールはシンプル、勝敗は運頼みという方が盛り上がることがある。
公式のUNOはゲーム性よりもパーティーゲームとしての側面を大事にしたいと考えているのではないだろうかね。
まあ、ローカルルール付けたして遊びたいなら自由にやってください、その代わり基本ルールはもっともシンプルな形に、という発想なのかもしれないけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
運頼みだと、小さい子を勝たせたいのに、そうできないことがある。双六とかで、何度、子供を泣かせたことか。運と言っても子供は理解できない。
Re: (スコア:1)
そんな接待ゲームは接待してる側が確実につまらないわけで、みんなが楽しめるゲームとは程遠いなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:シンプルな運ゲーにした方が、みんなが楽しめる (スコア:0)
子供を勝ち抜けさせた後に大人同士の大人気ない戦いが始まるんだよ。