アカウント名:
パスワード:
この古墳がどのように整備されるのかわからないけど。
沖縄の「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の場合、登録前は遺産ではなくて現在進行で生きている信仰の場であり、住民の憩いの場でもあった。
開放されていて、誰でも中に入ることができたりしたので、遠足や社会学習で訪れることも多かった。
これが世界遺産に登録されたら、駐車場やゲートの整備がされて良くなった部分がある一方で有料化になり、住民が訪れることは激減した。今では訪れる人の大半が観光客だ。
聖地として、信仰の場として成立した場所なのに、それも制限されるようになった。線香や紙銭を焚いて神様に捧げていたのに、今ではそれも原則禁止。線香も紙銭もゴミ扱いで、持って帰れと言われる。
一方でゲート付近にはお土産品店や軽食店などが作られた。
本末転倒というか、世界遺産として登録されたことにより、その存在が沖縄の文化施設・信仰の場所ではないただの観光施設と化してしまった。
世界遺産登録は返上してもいいと思うくらい。
悪いのは沖縄県の政策だよね
違う。再建された首里城は「国営沖縄記念公園」。従って入場料集金制度も国の管理で始まったこと。
沖縄県へ移管されたのは2018年のことであり、移管イコール無料化というわけにもいかない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
世界遺産登録のデメリット (スコア:4, 興味深い)
この古墳がどのように整備されるのかわからないけど。
沖縄の「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の場合、登録前は遺産ではなくて現在進行で生きている信仰の場であり、住民の憩いの場でもあった。
開放されていて、誰でも中に入ることができたりしたので、遠足や社会学習で訪れることも多かった。
これが世界遺産に登録されたら、駐車場やゲートの整備がされて良くなった部分がある一方で有料化になり、住民が訪れることは激減した。
今では訪れる人の大半が観光客だ。
聖地として、信仰の場として成立した場所なのに、それも制限されるようになった。
線香や紙銭を焚いて神様に捧げていたのに、今ではそれも原則禁止。
線香も紙銭もゴミ扱いで、持って帰れと言われる。
一方でゲート付近にはお土産品店や軽食店などが作られた。
本末転倒というか、世界遺産として登録されたことにより、その存在が沖縄の文化施設・信仰の場所ではないただの観光施設と化してしまった。
世界遺産登録は返上してもいいと思うくらい。
Re: (スコア:1, フレームのもと)
悪いのは沖縄県の政策だよね
Re:世界遺産登録のデメリット (スコア:0)
違う。
再建された首里城は「国営沖縄記念公園」。従って入場料集金制度も国の管理で始まったこと。
沖縄県へ移管されたのは2018年のことであり、移管イコール無料化というわけにもいかない。