アカウント名:
パスワード:
半年おきでなくていいから不具合が無くなってから配信しろよ
MSの思惑的にはInsider Program:debianのtesting的位置づけ、不具合は出るものだ。上半期のアップデート:unstable的位置づけ、多少の不具合は出るものだ。下半期のアップデート:stable的位置づけ、致命的な不具合は潰したはずだ。
現実にはInsider Program:一部のもの好き、最新を追いかける人柱が使うもの。見えなければ不具合じゃない。上半期のアップデート:testing、致命的な不具合あるかもね。下半期のアップデート:unstable、まだまだ細かい不具合出るよ!
こんな印象。# それでもWindows以外の選択肢が無い。
人柱ersやってたけど、OS再インストール不可避な不具合を2回くらって放り出しましたわ。Androidとか割と気軽にファクトリーリセットできるから、そういう仕組みだと嬉しいのだが、ストア前提じゃないと難しいのだろうな。
IPでは起動できなくなるレベルの不具合はしょっちゅうだね。まぁ、もともと気軽にリセットして再インストールするような環境で動かすバージョンなので、そんなもんでしょう。IP版で再インストールしなきゃいかん不具合って、UEFIまわりやセキュアブート関連が多い印象なので、ストアアプリとかそういう次元じゃない気がする。アプリレベルの話ならリカバリからOS以外のアプリ関連全部クリーンってのは簡単に出来るようになってるし。
自分とこはメインの作業環境はリリース版で、作ったアプリのデプロイ先とかデバッグ環境をIP版にしてる。いつでもリセット可できるものしか入ってないけど、新しい機能試すとかにも支障はない。
AndroidやiOS並みに環境の復元ができたら参加する人がもっと増えるかなーと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
こいついつも不具合かかえてんな (スコア:0)
半年おきでなくていいから不具合が無くなってから配信しろよ
Re: (スコア:1)
MSの思惑的には
Insider Program:debianのtesting的位置づけ、不具合は出るものだ。
上半期のアップデート:unstable的位置づけ、多少の不具合は出るものだ。
下半期のアップデート:stable的位置づけ、致命的な不具合は潰したはずだ。
現実には
Insider Program:一部のもの好き、最新を追いかける人柱が使うもの。見えなければ不具合じゃない。
上半期のアップデート:testing、致命的な不具合あるかもね。
下半期のアップデート:unstable、まだまだ細かい不具合出るよ!
こんな印象。
# それでもWindows以外の選択肢が無い。
Re: (スコア:0)
人柱ersやってたけど、OS再インストール不可避な不具合を2回くらって放り出しましたわ。
Androidとか割と気軽にファクトリーリセットできるから、そういう仕組みだと嬉しいのだが、ストア前提じゃないと難しいのだろうな。
Re: (スコア:0)
IPでは起動できなくなるレベルの不具合はしょっちゅうだね。
まぁ、もともと気軽にリセットして再インストールするような環境で動かすバージョンなので、そんなもんでしょう。
IP版で再インストールしなきゃいかん不具合って、UEFIまわりやセキュアブート関連が多い印象なので、ストアアプリとかそういう次元じゃない気がする。アプリレベルの話ならリカバリからOS以外のアプリ関連全部クリーンってのは簡単に出来るようになってるし。
自分とこはメインの作業環境はリリース版で、作ったアプリのデプロイ先とかデバッグ環境をIP版にしてる。
いつでもリセット可できるものしか入ってないけど、新しい機能試すとかにも支障はない。
Re:こいついつも不具合かかえてんな (スコア:0)
AndroidやiOS並みに環境の復元ができたら参加する人がもっと増えるかなーと。