アカウント名:
パスワード:
「その会社の社員の賞与・特別手当などを含む最高給与者の時給は最低給与者の時給の30倍を超えてはならない」みたいな法律を作ればいいんじゃないかな。そしたら経営者は自分の給料を増やすためにはまず下っ端の給料をあげないといけなくなる。
たとえば日本商工会議所の会頭の三村明夫さんは新日鉄の社長時代には時給8万円(年俸1億7000万円)ほどもらってたわけだが、それを貰うためには下っ端の社員の時給を2600円に上げる必要がある。
たくさん貰いたければ社員の給料を上げる必要があるといういい仕組みになるんじゃないかな。もちろん契約社員やバイトも含めて。下請けにも援用することにしてトンネル会社化も防ごう。
なんか共産主義の香りがしますね...
最低時給とかパヨクの発想だよね
最低賃金はアメリカを含むほぼ全ての先進国にありますから,確かにおっしゃるとおりですね
欧米は組合が頑張って給料上げてるよね。一方、組合の力が弱くて企業が自由に活動できる日本は没落中。
国の発展よりも右左が重要って本末転倒。
他の国の自給率上昇率とインフレ率みてみ
言いたいことははっきりいったほうがいいよ他の国の食料自給率とインフレ率を見れば負の相関があることがわかるとかそれくらいはっきり言ったほうがいいどうせあなたが提示したものなんか誰も検索しないのでせめてリンクくらいは貼ったほうがいい
日本の場合、石油輸入が止まったら、国民全員の食糧は作れないでしょ。表面の食糧自給率を見ても意味ないよ。
組合が強すぎで要求飲みまくってたら、破綻して数万人がクビになった、ここ数十年起きた沢山の会社のことはすぐになかったことにされるという
ええええっ????
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
倍率ドン (スコア:5, すばらしい洞察)
「その会社の社員の賞与・特別手当などを含む最高給与者の時給は最低給与者の時給の30倍を超えてはならない」みたいな法律を作ればいいんじゃないかな。そしたら経営者は自分の給料を増やすためにはまず下っ端の給料をあげないといけなくなる。
たとえば日本商工会議所の会頭の三村明夫さんは新日鉄の社長時代には時給8万円(年俸1億7000万円)ほどもらってたわけだが、それを貰うためには下っ端の社員の時給を2600円に上げる必要がある。
たくさん貰いたければ社員の給料を上げる必要があるといういい仕組みになるんじゃないかな。もちろん契約社員やバイトも含めて。下請けにも援用することにしてトンネル会社化も防ごう。
Re:倍率ドン (スコア:0)
なんか共産主義の香りがしますね...
Re: (スコア:0)
最低時給とかパヨクの発想だよね
Re: (スコア:0)
最低賃金はアメリカを含むほぼ全ての先進国にありますから,確かにおっしゃるとおりですね
Re: (スコア:0)
欧米は組合が頑張って給料上げてるよね。
一方、組合の力が弱くて企業が自由に活動できる日本は没落中。
国の発展よりも右左が重要って本末転倒。
Re: (スコア:0)
他の国の自給率上昇率とインフレ率みてみ
Re: (スコア:0)
言いたいことははっきりいったほうがいいよ
他の国の食料自給率とインフレ率を見れば負の相関があることがわかるとかそれくらいはっきり言ったほうがいい
どうせあなたが提示したものなんか誰も検索しないのでせめてリンクくらいは貼ったほうがいい
Re: (スコア:0)
日本の場合、石油輸入が止まったら、国民全員の食糧は作れないでしょ。
表面の食糧自給率を見ても意味ないよ。
Re: (スコア:0)
組合が強すぎで要求飲みまくってたら、破綻して数万人がクビになった、ここ数十年起きた沢山の会社のことはすぐになかったことにされるという
Re: (スコア:0)
ええええっ????