アカウント名:
パスワード:
「その会社の社員の賞与・特別手当などを含む最高給与者の時給は最低給与者の時給の30倍を超えてはならない」みたいな法律を作ればいいんじゃないかな。そしたら経営者は自分の給料を増やすためにはまず下っ端の給料をあげないといけなくなる。
たとえば日本商工会議所の会頭の三村明夫さんは新日鉄の社長時代には時給8万円(年俸1億7000万円)ほどもらってたわけだが、それを貰うためには下っ端の社員の時給を2600円に上げる必要がある。
たくさん貰いたければ社員の給料を上げる必要があるといういい仕組みになるんじゃないかな。もちろん契約社員やバイトも含めて。下請けにも援用することにしてトンネル会社化も防ごう。
短期でも社会保険と雇用保険必須これだけで救われる
厚生年金必要か? 非加入者はその分401kが増枠されるんだが。脱退できるなら是非抜けたいぞ。
厚生年金はもはや実質的な性質が所得税に変貌してるからね。同じく税に変貌してしまった国保は税として運用してる自治体も多いけど、いい加減に厚生年金も「加入者のための保険」という建前は捨てるべきだと思う。
税になってしまえばまともな国会審議もせず税率引き上げなんて出来なかった。さらに税金の使い道となれば、株価維持に使ったりマクロスライド凍結なんてやったら会計検査院が黙ってはいない。
第3号被保険者という、保険料を払わずに年金をもらえるという謎精度もあるしな。厚生年金は廃止して、国民年金と401kに分割したほうがいいよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
倍率ドン (スコア:5, すばらしい洞察)
「その会社の社員の賞与・特別手当などを含む最高給与者の時給は最低給与者の時給の30倍を超えてはならない」みたいな法律を作ればいいんじゃないかな。そしたら経営者は自分の給料を増やすためにはまず下っ端の給料をあげないといけなくなる。
たとえば日本商工会議所の会頭の三村明夫さんは新日鉄の社長時代には時給8万円(年俸1億7000万円)ほどもらってたわけだが、それを貰うためには下っ端の社員の時給を2600円に上げる必要がある。
たくさん貰いたければ社員の給料を上げる必要があるといういい仕組みになるんじゃないかな。もちろん契約社員やバイトも含めて。下請けにも援用することにしてトンネル会社化も防ごう。
Re: (スコア:0)
短期でも社会保険と雇用保険必須
これだけで救われる
Re: (スコア:0)
厚生年金必要か? 非加入者はその分401kが増枠されるんだが。
脱退できるなら是非抜けたいぞ。
Re: (スコア:0)
厚生年金はもはや実質的な性質が所得税に変貌してるからね。
同じく税に変貌してしまった国保は税として運用してる自治体も多いけど、いい加減に厚生年金も「加入者のための保険」という建前は捨てるべきだと思う。
税になってしまえばまともな国会審議もせず税率引き上げなんて出来なかった。
さらに税金の使い道となれば、株価維持に使ったりマクロスライド凍結なんてやったら会計検査院が黙ってはいない。
Re:倍率ドン (スコア:0)
第3号被保険者という、保険料を払わずに年金をもらえるという謎精度もあるしな。
厚生年金は廃止して、国民年金と401kに分割したほうがいいよ。