アカウント名:
パスワード:
今もLinux 5が使われ続けている、というニュースが出るのだろうか。
今使ってるのが2.6なんだけど…
たぶんRedHat5の間違いだろうけど、日本でLinuxがビジネスユースでも使えることを証明したのが5~6の頃なので未だに動いてるシステムとかありそう。
特に6.2は7が問題が多かったせいか時々見かける。
元の 5 や続くコメントの 2.6 ってのはカーネルバージョンの事じゃないかと……。
Linuxが5.0まで上がり更にそれが廃れるほど先の話、なんて考えるより、別のバージョン番号の話をしていると考えるほうが自然だと思うがな。
上がりも何も、今の stable は既に 5.1 系列のようですが……。
ありゃ、なんかのと誤認してたか……失敬
まだまだRedHatAS4とかCentOS4のシステムも残っていますよ。初期のホスティングやクラウドサービスでこれらのインスタンスがまだ残ってて、結構負担になっています。
そもそもまだその世代を使っているユーザには技術者や担当者が残っていないことが多く移行の目途もないし、かといって数が結構あるので切り捨てるのも難しいとかあったりします。古いサービスを捨てて新しいサービスに完全移行したいのに、古いサービスが捨てられない。
しかも、昔の(システム)コンテナとかXen系のVMとかは、単純にマイグレするのも難しかったり・・・。(IPが変わるだけで悲鳴を上げるユーザもとても多いですからねぇ・・・)
ファイルサーバでcentos4現役です。要はクローズド必要十分なら、リプレイスの必要も感じない(感じてくれない)んですよね。飛んだらどうするんだろうとか思うんですが。
#今は無き3wareのraidcardは優秀すぎ
ぢつはSolaris2.6の間違いだったりして :)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
いずれ (スコア:0)
今もLinux 5が使われ続けている、というニュースが出るのだろうか。
Re: (スコア:0)
今使ってるのが2.6なんだけど…
Re: (スコア:0)
たぶんRedHat5の間違いだろうけど、日本でLinuxがビジネスユースでも使えることを証明したのが5~6の頃なので未だに動いてるシステムとかありそう。
特に6.2は7が問題が多かったせいか時々見かける。
Re:いずれ (スコア:1)
元の 5 や続くコメントの 2.6 ってのはカーネルバージョンの事じゃないかと……。
Re: (スコア:0)
Linuxが5.0まで上がり更にそれが廃れるほど先の話、なんて考えるより、
別のバージョン番号の話をしていると考えるほうが自然だと思うがな。
Re:いずれ (スコア:1)
上がりも何も、今の stable は既に 5.1 系列のようですが……。
Re: (スコア:0)
ありゃ、なんかのと誤認してたか……失敬
Re: (スコア:0)
まだまだRedHatAS4とかCentOS4のシステムも残っていますよ。
初期のホスティングやクラウドサービスでこれらのインスタンスがまだ残ってて、結構負担になっています。
そもそもまだその世代を使っているユーザには技術者や担当者が残っていないことが多く移行の目途もないし、かといって数が結構あるので切り捨てるのも難しいとかあったりします。
古いサービスを捨てて新しいサービスに完全移行したいのに、古いサービスが捨てられない。
しかも、昔の(システム)コンテナとかXen系のVMとかは、単純にマイグレするのも難しかったり・・・。
(IPが変わるだけで悲鳴を上げるユーザもとても多いですからねぇ・・・)
Re: (スコア:0)
ファイルサーバでcentos4現役です。
要はクローズド必要十分なら、リプレイスの必要も感じない(感じてくれない)んですよね。
飛んだらどうするんだろうとか思うんですが。
#今は無き3wareのraidcardは優秀すぎ
Re: (スコア:0)
ぢつはSolaris2.6の間違いだったりして :)