アカウント名:
パスワード:
「燃やす」ってのは最悪な方法だ。せっかく炭素固定化されているのに、また空気中に二酸化炭素(と煤)をばらまくつもりか。
竹を燃やさずとも、自然に枯れたり、伐採したりすれば、その後分解されて二酸化炭素になるよね。大量の竹を朽ち果てさせもせずに長期保存できるのであれば、炭素固定になるだろうけど、ちょっと難しいんじゃない?
放置竹林を、広がるがままに放置し続けるのが、炭素固定と言う意味ではベストって話になりそうだけど、竹は数十年で一斉に枯れたりするらしいし、長い目で見るとどうなんだろう?竹林ではない、別の寿命の長い森林に転換する方がいいんじゃないかな。
つまり有り余る竹は、放射性廃棄物収容ケースに使って、地中埋設や宇宙投棄しろって事。
竹で放射性廃棄物収容ケースなんか作れるの?宇宙へ打ち上げるときに排出される有害物質・二酸化炭素は考慮してる?
いずれにしても、コストに見合うとは思えないけど、その辺りどう計算してる?
竹林放置では炭素が循環するだけなので、炭焼きして純度の高い炭素に転換してから投棄、炭焼き過程で出る廃熱を利用するのが宜しいのではないか。
自然エネルギーで炭焼きするのも可能かもね。でも、炭を作って放置するだけだと、コストでしかないわけで、持続できるか疑問だな。排出量取引とかで金になったりする?
>せっかく炭素固定化されているのに、また空気中に二酸化炭素(と煤)をばらまくつもりか。
煤になった分は、炭素固定できてるんじやないですか?
そんな些末なことで読解力のなさをアピールせんでも。カッコ書きには何らかの筆者の意図があると国語の授業で習わなかったのかな。
で?どんな意図があるかが伝わっていないならカッコが無いのと同じですよ?
で?じゃなくて竹の段階で100あったもののうち、一部が煤として残っても他が二酸化炭素として飛んでいくんならマイナスだろ。それを「炭素固定できてるんじゃないですか?」とか言ってる奴がいるんだぞ意図が伝わってる伝わってない以前のレベルじゃないか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
「放置された竹林を活用する目的」で (スコア:0)
「燃やす」ってのは最悪な方法だ。
せっかく炭素固定化されているのに、また空気中に二酸化炭素(と煤)をばらまくつもりか。
Re:「放置された竹林を活用する目的」で (スコア:1)
竹を燃やさずとも、自然に枯れたり、伐採したりすれば、その後分解されて二酸化炭素になるよね。
大量の竹を朽ち果てさせもせずに長期保存できるのであれば、炭素固定になるだろうけど、ちょっと難しいんじゃない?
放置竹林を、広がるがままに放置し続けるのが、炭素固定と言う意味ではベストって話になりそうだけど、
竹は数十年で一斉に枯れたりするらしいし、長い目で見るとどうなんだろう?
竹林ではない、別の寿命の長い森林に転換する方がいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
つまり有り余る竹は、放射性廃棄物収容ケースに使って、地中埋設や宇宙投棄しろって事。
Re:「放置された竹林を活用する目的」で (スコア:1)
竹で放射性廃棄物収容ケースなんか作れるの?
宇宙へ打ち上げるときに排出される有害物質・二酸化炭素は考慮してる?
いずれにしても、コストに見合うとは思えないけど、その辺りどう計算してる?
Re: (スコア:0)
竹林放置では炭素が循環するだけなので、炭焼きして純度の高い炭素に転換してから投棄、炭焼き過程で出る廃熱を利用するのが宜しいのではないか。
Re:「放置された竹林を活用する目的」で (スコア:1)
自然エネルギーで炭焼きするのも可能かもね。
でも、炭を作って放置するだけだと、コストでしかないわけで、持続できるか疑問だな。
排出量取引とかで金になったりする?
Re: (スコア:0)
>せっかく炭素固定化されているのに、また空気中に二酸化炭素(と煤)をばらまくつもりか。
煤になった分は、炭素固定できてるんじやないですか?
Re: (スコア:0)
そんな些末なことで読解力のなさをアピールせんでも。
カッコ書きには何らかの筆者の意図があると国語の授業で習わなかったのかな。
Re: (スコア:0)
で?
どんな意図があるかが伝わっていないならカッコが無いのと同じですよ?
Re: (スコア:0)
で?じゃなくて
竹の段階で100あったもののうち、一部が煤として残っても他が二酸化炭素として飛んでいくんならマイナスだろ。
それを「炭素固定できてるんじゃないですか?」とか言ってる奴がいるんだぞ
意図が伝わってる伝わってない以前のレベルじゃないか