アカウント名:
パスワード:
・コンパクトなサイズ・価格・イヤホンジャック・ホームボタン・Touch ID・32bitアプリケーション
(予定?)・3D Touch
iPhoneの敵はiPhone
シンプルな操作性、ってのもあるな自分のやりたいことがジェスチャーでできるのか、それ以外の方法でできるのか、できないのか、その見当が全くつかないこの点でAndroidにはるかに劣っている
初代iPhone は徹底的にシンプルに、直感的な仕様になっていた。でもそれじゃ物足りないし、コストが下がるにつれて出来る事も増えていった。機能が増えるとUIも複雑になっていく。
ま、そうなんだけど、まだ使う気があるんならappleが動画公開してるし、ソレ系のサイトでtipsも定期的にやってくれる。そこ見ては?オレはオレの直感しか信じない!って言うんなら止めはしないけど、大した手間じゃないでしょ?あとは慣れですよ。
その直感性とシンプルさは違うんだよ俺が言ってるシンプルさは1.できないことはできないとすぐわかる2.できるけどやりかたのわからないことは、どこを調べればいいかすぐわかる見た目はごちゃごちゃしていてもかまわないんだ
昔のiPhoneは、できるけどやりかたのわからないことは存在しなかったやりかたのわからないことは本当にできなかったそれが見た目はさほど変わらないまま機能が増えたので、できることとできないこともわからないし、どこを調べればいいのかもわからない
それって今のandroidのことでは…
#あれでできないことはすぐわかる、とはとても思えないんだが…
>どこを調べればいいかのかもわからない後半部分もう一度読んで。あと、マニュアルも配ってるから、ブック.app向けに。
こちらからは以上です。
マニュアル見ないと意味のわからないUIなんて最低だろ。せめて画面の中に説明を入れろ。
上からスワイプで通知、だったのが、右上からスワイプでコントロールセンターが追加され、直感とは言い難い微妙感は確かにある。けど、直感的というものがそもそもアレで、やっぱりある程度の経験が必要だし、新しいOSでも使ってればすぐに慣れるものがほとんど。別に直感に頼らなくても使い易くは出来るよ。わからないことはググレカス。
なんてか、クラッシクなMacの良さ的な、クラッシクなiPhoneの良さってのは既に感じられないんだけどな。機能を取捨選択して不要要素はバッサリ切り捨てた上で構築された統一感ってのがAppleのUIの良い所。なんだけど、何時もの如く世代を重ねると「普通な物」になって来てしまうんだよなあ。基本的に、スペックを誇る様になってくるとその世代の物は終わりに近づいていると思える。さて、iPhoneは上手い事生まれ変わる事が出来るか、それとも誰も大ナタを振るえず単に高価なハイスペック機に成り下がってしまうか。
ジョブズは弊害も多かったろうけど、Appleって企業文化的にちゃぶ台返しが出来る人間が必要なメーカーだとは思う。
#でも流石にXserveみたいなちゃぶ台返しは勘弁を。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
iPhoneが切り捨ててきたもの (スコア:0)
・コンパクトなサイズ
・価格
・イヤホンジャック
・ホームボタン
・Touch ID
・32bitアプリケーション
(予定?)
・3D Touch
iPhoneの敵はiPhone
Re: (スコア:0)
シンプルな操作性、ってのもあるな
自分のやりたいことがジェスチャーでできるのか、それ以外の方法でできるのか、できないのか、その見当が全くつかない
この点でAndroidにはるかに劣っている
Re: (スコア:0)
初代iPhone は徹底的にシンプルに、直感的な仕様になっていた。
でもそれじゃ物足りないし、コストが下がるにつれて出来る事も増えていった。
機能が増えるとUIも複雑になっていく。
ま、そうなんだけど、まだ使う気があるんならappleが動画公開してるし、ソレ系のサイトでtipsも定期的にやってくれる。
そこ見ては?
オレはオレの直感しか信じない!って言うんなら止めはしないけど、大した手間じゃないでしょ?あとは慣れですよ。
Re:iPhoneが切り捨ててきたもの (スコア:0)
その直感性とシンプルさは違うんだよ
俺が言ってるシンプルさは
1.できないことはできないとすぐわかる
2.できるけどやりかたのわからないことは、どこを調べればいいかすぐわかる
見た目はごちゃごちゃしていてもかまわないんだ
昔のiPhoneは、できるけどやりかたのわからないことは存在しなかった
やりかたのわからないことは本当にできなかった
それが見た目はさほど変わらないまま機能が増えたので、できることとできないこともわからないし、どこを調べればいいのかもわからない
Re:iPhoneが切り捨ててきたもの (スコア:1)
それって今のandroidのことでは…
#あれでできないことはすぐわかる、とはとても思えないんだが…
Re: (スコア:0)
>どこを調べればいいかのかもわからない
後半部分もう一度読んで。
あと、マニュアルも配ってるから、ブック.app向けに。
こちらからは以上です。
Re: (スコア:0)
マニュアル見ないと意味のわからないUIなんて最低だろ。
せめて画面の中に説明を入れろ。
Re: (スコア:0)
上からスワイプで通知、だったのが、右上からスワイプでコントロールセンターが追加され、
直感とは言い難い微妙感は確かにある。
けど、直感的というものがそもそもアレで、やっぱりある程度の経験が必要だし、
新しいOSでも使ってればすぐに慣れるものがほとんど。
別に直感に頼らなくても使い易くは出来るよ。
わからないことはググレカス。
Re: (スコア:0)
なんてか、クラッシクなMacの良さ的な、クラッシクなiPhoneの良さってのは既に感じられないんだけどな。
機能を取捨選択して不要要素はバッサリ切り捨てた上で構築された統一感ってのがAppleのUIの良い所。
なんだけど、何時もの如く世代を重ねると「普通な物」になって来てしまうんだよなあ。
基本的に、スペックを誇る様になってくるとその世代の物は終わりに近づいていると思える。
さて、iPhoneは上手い事生まれ変わる事が出来るか、それとも誰も大ナタを振るえず単に高価なハイスペック機に成り下がってしまうか。
ジョブズは弊害も多かったろうけど、Appleって企業文化的にちゃぶ台返しが出来る人間が必要なメーカーだとは思う。
#でも流石にXserveみたいなちゃぶ台返しは勘弁を。