アカウント名:
パスワード:
一体全体どういう関係なのか。FAQにも載ってなさげ。
s"R"adだから、略称というわけでもないのかな?
わからなくても問題ないが、適当に書いておくと、もともとはSlashdotの日本語版として/. Japanがはじまった。ただし、運営は別だったみたい。Oliverが初めて、OSDNが引きづいた?
あるときSlashdot本家はオープンソースだったSlashdotのコード(Slashcode)を次世代版ではクローズにした。日本の/. Japanはオープンソース版のSlashcodeのままでいくことを決め、Slashdotとは別のサイトとして、スラドという名称に変更した。
だから、昔は本家といえば、Slashdotを指した。
ただし、上記はユーザーとして昔読んだ発言等を適当に記憶したものだから、間違いがあったらフォローしてほしい。
スラドに変わった時に、Slashdotの名前から slad.jp だと思ってアクセスしたのに違うとこにいった記憶がある。今は slad.jp は srad.jp にリダイレクトするようだ。
あるとき、/.Jを検索すると一番簡単な方法として、"j"で検索するという書き込みがあった。それを読んでから、"j"での検索を愛用していたんだけど、スラドになって使えなくなった。あとはスラドになったとき、緑を基調としたデザインから、今の色になって、最初は戸惑ったなあ。今となってはこの色にも慣れたけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
Slashdotとスラドの関係が実はよく分かっていない (スコア:0)
一体全体どういう関係なのか。
FAQにも載ってなさげ。
s"R"adだから、略称というわけでもないのかな?
Re: (スコア:0)
わからなくても問題ないが、適当に書いておくと、もともとはSlashdotの日本語版として/. Japanがはじまった。
ただし、運営は別だったみたい。Oliverが初めて、OSDNが引きづいた?
あるときSlashdot本家はオープンソースだったSlashdotのコード(Slashcode)を次世代版ではクローズにした。
日本の/. Japanはオープンソース版のSlashcodeのままでいくことを決め、Slashdotとは別のサイトとして、スラドという名称に変更した。
だから、昔は本家といえば、Slashdotを指した。
ただし、上記はユーザーとして昔読んだ発言等を適当に記憶したものだから、間違いがあったらフォローしてほしい。
Re: (スコア:0)
スラドに変わった時に、
Slashdotの名前から slad.jp だと思ってアクセスしたのに違うとこにいった記憶がある。
今は slad.jp は srad.jp にリダイレクトするようだ。
Re:Slashdotとスラドの関係が実はよく分かっていない (スコア:1)
あるとき、/.Jを検索すると一番簡単な方法として、"j"で検索するという書き込みがあった。
それを読んでから、"j"での検索を愛用していたんだけど、スラドになって使えなくなった。
あとはスラドになったとき、緑を基調としたデザインから、今の色になって、最初は戸惑ったなあ。
今となってはこの色にも慣れたけど。