アカウント名:
パスワード:
巨大ハリケーンや台風が頻発しているわけでどうしろと
海面上昇で沈んでしまう島国とかねえ…。アメリカならフロリダはヤバいみたいですが。
おっしゃ!じゃあ北極の氷全部溶かそうぜ!氷は固体の方が体積でかいので北極は氷が溶けた方が海面はある程度下がるはず南極は大陸に載ってるので解けると海面上がる
でも、そもそも今氷河期なんだから氷河期の終わりに近づいてるだけじゃないの?
> 氷は固体の方が体積でかいので北極は氷が溶けた方が海面はある程度下がるはず
マジレスすればいいのか迷う。北極の今水面の下にある部分だけをうまく溶かせば、たしかに海面が下がると思うけど……
> マジレスすればいいのか迷う。
だねぇ。氷を浮かべたイッパイのコップで氷が溶けても流れ出さないっていうのを勘違いしちゃったのかなぁ。氷が浮くっていうのを、理解出来れば良かったのになぁ。
勘違いしてないよ北極圏の氷は大部分が海水面より下にあるので北極の氷は溶けても海面は対して変わんない。水上に出てるのは全体の1割とかそんなもんなはず
海面上昇の本質は南極の氷もそうなんだけど海面温度上昇による膨張が主
北極海の氷が溶けたら水温が下がって海面が下がるって主張?
って一文からそれは読み取れなかった。陸地に抑え込まれた氷が溶けたらかなくらいには読み取れないこともないが。#3689056もそう読み取ったんだと。
#氷がちゃんとある状態でも解ける分と凍る分の平衡状態で水温はほぼ下限だと思うので北極海水温が下がるとも思えない。
> でも、そもそも今氷河期なんだから氷河期の終わりに近づいてるだけじゃないの?
私が子供の頃はむしろ氷河期に向かっていると脅かす本が多かった。マウンダー極小期から数百年次のがやってくるぞって感じか。#そして、イルカが攻めてくる。
この手の話題のたびにだれか書いてるけど極地に氷がある状態は基本的に氷河期っす
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そう言われても (スコア:0)
巨大ハリケーンや台風が頻発しているわけでどうしろと
Re: (スコア:2)
海面上昇で沈んでしまう島国とかねえ…。
アメリカならフロリダはヤバいみたいですが。
Re: (スコア:-1)
おっしゃ!じゃあ北極の氷全部溶かそうぜ!
氷は固体の方が体積でかいので北極は氷が溶けた方が海面はある程度下がるはず
南極は大陸に載ってるので解けると海面上がる
でも、そもそも今氷河期なんだから氷河期の終わりに近づいてるだけじゃないの?
Re: (スコア:1)
> 氷は固体の方が体積でかいので北極は氷が溶けた方が海面はある程度下がるはず
マジレスすればいいのか迷う。
北極の今水面の下にある部分だけをうまく溶かせば、たしかに海面が下がると思うけど……
Re: (スコア:2)
> マジレスすればいいのか迷う。
だねぇ。
氷を浮かべたイッパイのコップで氷が溶けても流れ出さないっていうのを勘違いしちゃったのかなぁ。
氷が浮くっていうのを、理解出来れば良かったのになぁ。
Re: (スコア:0)
勘違いしてないよ
北極圏の氷は大部分が海水面より下にあるので北極の氷は溶けても海面は対して変わんない。
水上に出てるのは全体の1割とかそんなもんなはず
海面上昇の本質は南極の氷もそうなんだけど海面温度上昇による膨張が主
Re:そう言われても (スコア:2)
北極海の氷が溶けたら水温が下がって海面が下がるって主張?
> 氷は固体の方が体積でかいので北極は氷が溶けた方が海面はある程度下がるはず
って一文からそれは読み取れなかった。
陸地に抑え込まれた氷が溶けたらかなくらいには読み取れないこともないが。#3689056もそう読み取ったんだと。
#氷がちゃんとある状態でも解ける分と凍る分の平衡状態で水温はほぼ下限だと思うので北極海水温が下がるとも思えない。
> でも、そもそも今氷河期なんだから氷河期の終わりに近づいてるだけじゃないの?
私が子供の頃はむしろ氷河期に向かっていると脅かす本が多かった。
マウンダー極小期から数百年次のがやってくるぞって感じか。
#そして、イルカが攻めてくる。
Re: (スコア:0)
この手の話題のたびにだれか書いてるけど
極地に氷がある状態は基本的に氷河期っす