アカウント名:
パスワード:
あんなところにビームサーベルを固定しておくのは、工業デザイナーとして許すんだ…。
頭のバルカンも、保持弾数を考えるとあんなところにある必要無いし。頭部の可動域も、カメラだけ動かせば済む話なのに頭ごと動かすとか無いし。そもそも人の10倍サイズの人型ロボットって、ロマン以外でそうである必要無いだろうに。
オフトピですが、昔は「ランドル」って言ってませんでしたっけ?
連邦のがバックパックでジオンではランドセルだったはず(同じものでも国や組織によって呼び方が違うのはよくある話?)
ファーストガンダムでは、ジオンは背中に「バックパック/ランドセル」的な装置を後付けしたデザインはなく、あれはガンダムの特徴的な装備。
で、ガンダムのそれを「ランドル」って言っていたって話ですよ。自分も記憶にある。作中では言ってなかったような気がするので、ガンダム大百科みたいな書籍か、プラモデルの機体解説か何かが原典かも。
どちらにせよ、バックパックって言葉はまったく出てこなかったと思う。
なに言ってんだか。ザクII [google.com]にもランドセル状のものついてますぜ。
「ランドル」は「ランドセル」の誤植でしょう。
「バックパック」はZ以降かな。
ありゃ、本当ですね。ずっと、ファーストでは「本体の背中がちょっとごてっと出てる」デザインなだけで、その後のリファインで「ランドセル状のごつい物を背中に装着」するデザインになったものだと思い込んでたんですが、確かにファースト当時の作画 [middle-edge.jp]でもランドセルっぽい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ビームサーベル、やっぱりランドセルに刺すんだ (スコア:0)
あんなところにビームサーベルを固定しておくのは、工業デザイナーとして許すんだ…。
頭のバルカンも、保持弾数を考えるとあんなところにある必要無いし。
頭部の可動域も、カメラだけ動かせば済む話なのに頭ごと動かすとか無いし。
そもそも人の10倍サイズの人型ロボットって、ロマン以外でそうである必要無いだろうに。
Re: (スコア:0)
オフトピですが、昔は「ランドル」って言ってませんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
連邦のがバックパックでジオンではランドセルだったはず
(同じものでも国や組織によって呼び方が違うのはよくある話?)
Re:ビームサーベル、やっぱりランドセルに刺すんだ (スコア:1)
ファーストガンダムでは、ジオンは背中に「バックパック/ランドセル」的な装置を後付けしたデザインはなく、
あれはガンダムの特徴的な装備。
で、ガンダムのそれを「ランドル」って言っていたって話ですよ。自分も記憶にある。
作中では言ってなかったような気がするので、
ガンダム大百科みたいな書籍か、プラモデルの機体解説か何かが原典かも。
どちらにせよ、バックパックって言葉はまったく出てこなかったと思う。
Re: (スコア:0)
なに言ってんだか。
ザクII [google.com]にもランドセル状のものついてますぜ。
「ランドル」は「ランドセル」の誤植でしょう。
「バックパック」はZ以降かな。
Re:ビームサーベル、やっぱりランドセルに刺すんだ (スコア:1)
ありゃ、本当ですね。
ずっと、ファーストでは「本体の背中がちょっとごてっと出てる」デザインなだけで、
その後のリファインで「ランドセル状のごつい物を背中に装着」するデザインになったものだと思い込んでたんですが、
確かにファースト当時の作画 [middle-edge.jp]でもランドセルっぽい。