アカウント名:
パスワード:
現代っ子向けには何もしなければトロッコはそのまま進み5万円のiPadが壊れる。レバーで切り替えれば1万円の中華パッドが壊れる。みたいにすればよかったんじゃないかな。諭吉が何人死ぬかの問題なら苦情もないでしょう。
価値を定量化できたら意味無いよ。人命の価値は定量化できないから成立する。
そーゆー人には自分自身or恋人とか自分自身or子供とか、本人が返答を嫌がるまで一般人が返答に困りそうなパターンを繰り返すだけじゃね?
だったら、線路上に人間がいる事と人数までは把握できるが、暗いとか顔が隠れてるとかのテキトーな理由で誰だかの判別まではできない、とでもしておけばいいんじゃね?
トロッコ問題は『あなたは道徳的に見て「許される」か、「許されない」かで答えるものとする』って事だから……
そもそも順序がどうこうとかいってる時点でトロッコ問題から話が逸れてるっぽい。
いや、道徳的には誰一人死なせることは許されないが正解。つまり、トロッコ問題ははじめから正解の無い問題設定をしている意地悪なんだ。結局、社会の効率とかの問題にすり替えるしかない。大勢死んだら、その分生産性が下がるとか遺族への補償がかさむとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
人が死ぬって記述がダメなんだろうね。 (スコア:0)
現代っ子向けには
何もしなければトロッコはそのまま進み5万円のiPadが壊れる。
レバーで切り替えれば1万円の中華パッドが壊れる。
みたいにすればよかったんじゃないかな。諭吉が何人死ぬかの問題なら苦情もないでしょう。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
価値を定量化できたら意味無いよ。
人命の価値は定量化できないから成立する。
Re: (スコア:0)
無名の誰かがトロッコに何人轢かれようが知ったことではないので、普通のトロッコ問題はどっちを選んでも等価値。
現実にどちらを救うかの2択になったときは、自分にとって価値の高い方(親とか子どもとか友人とか好きな声優とか)を含む集団を救えばいいだけ。
Re: (スコア:0)
そーゆー人には自分自身or恋人とか自分自身or子供とか、本人が返答を嫌がるまで一般人が返答に困りそうなパターンを繰り返すだけじゃね?
Re: (スコア:0)
もはやトロッコ問題でも何でもないという。
Re: (スコア:0)
だったら、線路上に人間がいる事と人数までは把握できるが、暗いとか顔が隠れてるとかのテキトーな理由で誰だかの判別まではできない、とでもしておけばいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
殺ってから後悔する話にはなっても殺る前に考える倫理の問題にはならない
Re: (スコア:0)
トロッコ問題は『あなたは道徳的に見て「許される」か、「許されない」かで答えるものとする』って事だから……
そもそも順序がどうこうとかいってる時点でトロッコ問題から話が逸れてるっぽい。
Re: (スコア:0)
Re:人が死ぬって記述がダメなんだろうね。 (スコア:0)
いや、道徳的には誰一人死なせることは許されないが正解。
つまり、トロッコ問題ははじめから正解の無い問題設定をしている意地悪なんだ。
結局、社会の効率とかの問題にすり替えるしかない。
大勢死んだら、その分生産性が下がるとか遺族への補償がかさむとか。