アカウント名:
パスワード:
寄付金額はもとより、これを置ける場所・建物をもっている・用意できるほうが敷居が高そう。
ロボ型かはともかく薪ストーブを使うような家に住みたい。
>ロボ型かはともかく薪ストーブを使うような家に住みたい。
過疎地に行けば空き家がなんぼでもあるイメージ。(偏見?)
そのまま住めるかどうか、住むための手続きや費用がどうなのかも不明ですが。
家の中に薪ストーブが置けるということは、ちゃんと煙突がそこに来ているということなので、現在の住宅事情ではそんな構造の家はない。薪の置き場も要るし。
北海道行ったらあるね>煙突付き少し前に住宅情報で検索してみたら安くて良さそうなのが結構あったよ。
薪じゃ冬を越せないのでは
逆に築年数の古いの中心にそんなのばっかなのかも。知らんけど。
ブリキの煙突つければいいんでね?昔からそうしていたろう
そういうことは今の、木造2階建て窓はサッシで壁は耐震構造火災報知器付きの家ではできないんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ハードルが・・・ (スコア:0)
寄付金額はもとより、これを置ける場所・建物をもっている・用意できるほうが敷居が高そう。
Re: (スコア:0)
ロボ型かはともかく薪ストーブを使うような家に住みたい。
Re:ハードルが・・・ (スコア:1)
>ロボ型かはともかく薪ストーブを使うような家に住みたい。
過疎地に行けば空き家がなんぼでもあるイメージ。(偏見?)
そのまま住めるかどうか、住むための手続きや費用がどうなのかも不明ですが。
Re: (スコア:0)
家の中に薪ストーブが置けるということは、ちゃんと煙突がそこに来ているということなので、
現在の住宅事情ではそんな構造の家はない。
薪の置き場も要るし。
Re: (スコア:0)
北海道行ったらあるね>煙突付き
少し前に住宅情報で検索してみたら安くて良さそうなのが結構あったよ。
Re: (スコア:0)
薪じゃ冬を越せないのでは
Re: (スコア:0)
逆に築年数の古いの中心にそんなのばっかなのかも。知らんけど。
Re: (スコア:0)
ブリキの煙突つければいいんでね?昔からそうしていたろう
Re: (スコア:0)
そういうことは今の、
木造2階建て
窓はサッシで壁は耐震構造
火災報知器付き
の家ではできないんだよ。