アカウント名:
パスワード:
元の文書がトラブルで失われた時用だと思ったんですが意図的に削除した分についてはノーカン?でも削除したファイルをサルベージするような意味とは別ですよね
政府が行政手続きに基づいて「削除しました」ってなったものが「でも実は復元できます、ハイこの通り」ってのは原則論としてはよくないんじゃねーの
バックアップで保管されたデータの扱いをちゃんと定義しないとダメだと思うし。今それがないなら、削除されたデータを復元させるのは手続きとしてはアウトだと思う。
# 政争の具に使うのはそれ以前に戦術のセンスがなさすぎてアウトだわ…こんな茶番で大騒ぎして、与党のほうがシメシメって思ってんじゃねーの?
あなたの言う無駄でない時間というのをお聞きしたいですわ
公正な行政手続きではなく、実は一年以内に破棄する手続きが有効になるのは10月からだったんだよね。すなわち野党から要求されたので10月以降にしか破棄できない公文書を5月に大急ぎで不正に廃棄したってこと。
だからね、バックアップから復元して公文書として提出することが正しい対応だったんだ。
他のツリーでも10月廃棄が有効とか表記が出てきてますが、よくわからないので根拠含めて教えていただけませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
なんのためのバックアップなんでしょうね (スコア:0)
元の文書がトラブルで失われた時用だと思ったんですが
意図的に削除した分についてはノーカン?
でも削除したファイルをサルベージするような意味とは別ですよね
Re:なんのためのバックアップなんでしょうね (スコア:0)
政府が行政手続きに基づいて「削除しました」ってなったものが
「でも実は復元できます、ハイこの通り」ってのは原則論としてはよくないんじゃねーの
バックアップで保管されたデータの扱いをちゃんと定義しないとダメだと思うし。
今それがないなら、削除されたデータを復元させるのは手続きとしてはアウトだと思う。
# 政争の具に使うのはそれ以前に戦術のセンスがなさすぎてアウトだわ…こんな茶番で大騒ぎして、与党のほうがシメシメって思ってんじゃねーの?
Re:なんのためのバックアップなんでしょうね (スコア:2)
結局のところ,憲法改正の議論などが遠のいたりするので,シメシメってわけでもないです。
野党も国会で無駄な時間を浪費させるのがメインの目的のようですし。
Re: (スコア:0)
あなたの言う無駄でない時間というのをお聞きしたいですわ
Re: (スコア:0)
公正な行政手続きではなく、実は一年以内に破棄する手続きが有効になるのは10月からだったんだよね。
すなわち野党から要求されたので10月以降にしか破棄できない公文書を5月に大急ぎで不正に廃棄したってこと。
だからね、バックアップから復元して公文書として提出することが正しい対応だったんだ。
Re:なんのためのバックアップなんでしょうね (スコア:1)
他のツリーでも10月廃棄が有効とか表記が出てきてますが、
よくわからないので根拠含めて教えていただけませんか?