アカウント名:
パスワード:
ついでにマイクロ'μ'とオーム'Ω'のギリシャ文字を変えてほしいなあ。マイクロは 'u' を使うことが多いけどオームはどうしようもない。普通の ASCII で書きたいんだけど。
導電率の単位、「モー」です。Ω を上下逆にした記号で表記します。 JIS X 0208 はおろか、Unicode にも見当たらないです (きちんと調べたわけではないので、ガセかも)。 オームの逆数だから OHM を逆から読んで MHO で、 記号も Ω の逆という、なんだかなあ、な由来なんですが。
まあ、「S」(シーメンス) があるのでいらないですけど。
\Omega と書いても通じる人は少ないのかな。昔は$\heartsuit$などをよく見たような気がするのですが...
いまどきの出版物は、自費出版のようなごくわずかな例外を除き「東販」「日販」のような取次店が全国配本しますから。そのような状況で、天下のオーム社が自前の車で配送するというのはちょっと現実味がないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
マイクロとかオームをなんとかしてほしい (スコア:2, 興味深い)
ついでにマイクロ'μ'とオーム'Ω'のギリシャ文字を変えてほしいなあ。マイクロは 'u' を使うことが多いけどオームはどうしようもない。普通の ASCII で書きたいんだけど。
モー (スコア:2, 興味深い)
導電率の単位、「モー」です。Ω を上下逆にした記号で表記します。 JIS X 0208 はおろか、Unicode にも見当たらないです (きちんと調べたわけではないので、ガセかも)。 オームの逆数だから OHM を逆から読んで MHO で、 記号も Ω の逆という、なんだかなあ、な由来なんですが。
まあ、「S」(シーメンス) があるのでいらないですけど。
Re:モー (スコア:1)
U+2127 inverted ohm sign です。
Re:モー (スコア:1)
1-3-64 です。
TeXが普及していれば... (スコア:1)
\Omega と書いても通じる人は少ないのかな。昔は$\heartsuit$などをよく見たような気がするのですが...
Re:TeXが普及していれば... (スコア:1)
Re:マイクロとかオームをなんとかしてほしい (スコア:1)
#一般的な英和辞典でも記載されてると思うんだけど・・・
#それとも私が買ったのだけ??
---- redbrick
Re:マイクロとかオームをなんとかしてほしい (スコア:1)
Re:マイクロとかオームをなんとかしてほしい (スコア:2)
オーム社の社用車 (スコア:2, 興味深い)
いまどきの出版物は、自費出版のようなごくわずかな例外を除き「東販」「日販」のような取次店が全国配本しますから。そのような状況で、天下のオーム社が自前の車で配送するというのはちょっと現実味がないです。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:オーム社の社用車 (スコア:0)
配本は取次にまかせていても、出版社だって営業マンがいて地道に書店回り営業をしてるもんですよ。
(*)一般的に出版社の営業車は社名入りのワゴンとかバンとかが多い。
Re:マイクロとかオームをなんとかしてほしい (スコア:1)
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]